10/15(金)
2021年10月15日 12時40分10/15(金)ごはん・牛乳・豚肉のかりん揚げ・ほうれん草のごま和え・けんちん汁
「けんちん汁」の呼び名は、鎌倉時代に建てられた建長寺という寺で生まれました。「建長寺の汁」がいつの間にか「建長の汁」、「けんちん汁」となり広まったとされています。みそ味で食べることもありますが、本来のけんちん汁は昆布やしいたけなどを材料にだしを取ります。今日のけんちん汁は、昆布と煮干しでだしを取り、「豆腐、鶏肉、しいたけ、さといも、にんじん、ごぼう、こんにゃく、ねぎ」が入っています。