5月8日(水)避難訓練
2024年5月8日 19時12分今日は、避難訓練を実施しました。まず、緊急地震速報を聞いて、身を守る行動を練習しました。
次の段階では、揺れは収まったものの、安全を考えて外に避難することを行いました。
子どもたちは、避難ルートを確認するとともに、もしもに備える心構えができたようです。
今日は、避難訓練を実施しました。まず、緊急地震速報を聞いて、身を守る行動を練習しました。
次の段階では、揺れは収まったものの、安全を考えて外に避難することを行いました。
子どもたちは、避難ルートを確認するとともに、もしもに備える心構えができたようです。
3年生になると、社会科や理科だけではなく、英語が中心の外国語活動が週に1時間行われます。
簡単な英単語は学習してきていますが、これからは会話を中心に話すことをしていきます。
今日は、「自己紹介をしよう」でした。さっそく、「I’m ○○.」と、みんなで練習しました。
5年生の算数では、一方の値が変わると、それにともなって他方の値も変わる関係を考えます。
変わり方にきまりがあるので、それを見つけるために表や数直線を活用していました。
今後、子どもたちは、この2つの数量が比例という関係になることを学んでいきます。
2年生の国語の様子です。物語文「はるねこ」の中に様子を表す言葉がたくさん出てきます。
もじもじ、ふんわりなど、どんな様子が思い浮かぶか、みんなで考えました。
次は、その思い浮かべた登場人物や場面の様子が表せるよう、音読を工夫していく予定です。
6年生の学習の様子です。課題(めあて)に対し、一人一人が考えて学習している様子が見られます。
書写の時間には、文字の配置やバランスを考え、修正しながら筆を運んでいます。
今日の道徳の時間は、相手を思いやることなく自由に表現することが本当によいか、自問していました。
今年度も読み聞かせボランティアの皆さんに、月に1度、本の読み聞かせ活動をしていただきます。
毎回、学年に合わせて本を選んでいただき、上手な語り口で本の世界へ誘ってくれます。
子どもたちは、次の展開にわくわくしながら耳を傾けていました。
4年生の学習の様子です。学習の内容や活動の幅が広がっています。
図工では、絵筆だけでなくビー玉やストローなど、色々な道具を使って模様づくりを楽しんでいます。
社会の時間には、対象が砥部町から愛媛県へ広がり、さっそく県内の市町を確かめていました。
3年生の体育の様子です。様々な場所や道具を使って、体ほぐしための運動をしていました。
ろく木を上ったり、マットの上で転がったり、それぞれの運動を3分間行います。
終わったら次の場所へ移動するサーキットトレーニングに、子どもたちは楽しく取り組みました。
先週から1年生も給食を食べています。給食当番もみんなで分担しています。
当番さんは、エプロンを着用して食器や食缶を取りに行き、教室でつぎ分けて友達に配ります。
みんなでおいしくいただきます。好き嫌いやお残しが少なくなるよう頑張って食べています。
高学年になり、委員会活動や下級生のお世話など、活動の幅が広がった5年生。
これまでの外国語活動から、教科として英語が始まりました。理科の学習も科学的な思考力を育みます。
5年生、一人一人が自分のできることを考え、自主的に動くことを目指していきます。
本日、最初の参観日を設け、保護者の皆様に授業を参観していただきました。
新しい学年での授業参観ということで、子どもたちは張り切っていたり、緊張したりしていました。
どの学級でも、子どもたちが頑張っている姿を見ていただけたのではないでしょうか。
今日は、全国一斉実施の学力・学習状況調査に、6年生が取り組みました。
国語と算数の問題に取り組んだ子どもたち。時間いっぱい集中して向き合う姿が見られました。
調査後に安堵の表情を見せる様子から、これまでの学習の成果を発揮できたようです。
今日は、3年生を対象にした自転車教室を、南警察署、安全協会等のご指導の下、開催しました。
道路を横断する時だけでなく、自転車に乗る、降りる時にも安全確認をするよう、教わりました。
南警察署からヘルメットの着用についてもお話がありました。自分の命を守るために必ず着用しましょう。
毎日、元気に登校している1年生。しかし、交通安全には十分に気を付けなければなりません。
今日は、町役場や交通安全協会の皆様に来ていただき、交通安全教室を実施しました。
道路を横断する時には、ドライバーに渡る意思を示すことを教わり、みんなでやってみました。
社会科や理科、総合的な学習などが始まった3年生の学習の様子です。
国語の時間に教室を見てみると、教科書の文章を読み、重要な言葉に印を入れていました。
また、音読に合わせて、情景を体で表現している様子も見られました。みんな意欲的です。