R6 学校日記

3月25日(火)令和6年度 修了式

2025年3月25日 16時59分

本日、1~5年生の修了式を行い、学年の代表児童に修了証が手渡されました。
また、代表児童4名が1年間の思い出と、次の目標を発表しました。
子どもたちは、1年間の学校生活を振り返り、それぞれの学年を修了しました。
IMG_3207-2 IMG_3210-2

IMG_3214-2 IMG_3216-2
今年度1年間、学校や児童の活動の様子を掲載してきました。
皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

3月24日(月)令和6年度 卒業式

2025年3月24日 18時10分

令和6年度 卒業式を行い、57名の卒業生が本校を巣立っていきました。
一人一人の卒業証書を受取る姿はとても凜々しく、希望と期待でいっぱいでした。
卒業生の今後の成長と活躍を祈っています。みんなさん、卒業おめでとう。
CIMG0012-2 CIMG0014-2 CIMG0020-2

3月21日(金)学年の終わりに 4年生

2025年3月21日 19時12分

1~5年生も、それぞれの学年の終了が近づいてきました。
今日は教室の片付けをしたり、自分の持ち物を整理したりする学級が見られました。
また、4年生は最後の思い出としてお楽しみ会を開き、みんなで楽しい時間を過ごしました。
CIMG4173 CIMG4174 CIMG4175

3月19日(水)6年生ありがとう 1年生

2025年3月19日 16時50分

中央階段の踊り場に、素敵な掲示ができました。6年生一人一人の顔も描かれています。
1年生が、卒業していく6年生に「ありがとう」の気持ちを込めて作ってくれました。
たくさんの思い出を作ってくれた6年生へ、1年生の思いがあふれています。
CIMG4171-2

3月18日(火)卒業に向けて 6年生

2025年3月18日 16時56分

来週に卒業式を控える6年生。卒業に向けて様々な準備や活動をしています。
卒業製作として準備してきたフォトフレームに、手書きの文字を入れて完成させました。
また、これまでの作品を入れる作品バックに飾りを付けたり、メッセージを書いたりしています。
CIMG4163 CIMG4165 CIMG4167

3月17日(月)春をさがしに 1年生

2025年3月17日 18時37分

暖かくなったと思えば、肌寒い日に戻る繰り返しの中ですが、1年生が春をさがしに出かけました。
これまで夏や秋を見つけに行った宮内天満宮に、春の気配を感じに行きます。
草花や木々が芽吹いている様子や、暖かい日差しに春の訪れを感じた子どもたちでした。
IMG_8217-1 IMG_8221-1 IMG_8229-1

3月14日(金)6年生を送る会

2025年3月14日 16時55分

5年生の実行委員会が中心となり、卒業を目前に控えた6年生を送る会を開催しました。
6年生への感謝の気持ちを込めて、各学年で出し物やプレゼントを用意しました。
6年生は、思い出を振り返ったり、前の担任からのメッセージに感激したり、素敵な時間でした。
IMG_3094 IMG_3104 IMG_3115

IMG_3119 IMG_3130 IMG_3177

3月13日(木)愛媛FCとの交流 5年生

2025年3月13日 17時17分

今日、サッカー愛媛FCの選手、スタッフの皆さんが来校し、5年生と交流をしました。
始めにJリーガーの高度な技を披露していただき、子どもたちから感動の声があがりました。
ミニゲームをしたり、話をしたりして、プロサッカー選手との交流ができました。
DSCN3400 DSCN3409-2 DSCN3404

3月12日(水)アレクサンダとぜんまいねずみ 2年生

2025年3月12日 14時51分

2年生が国語の物語教材「アレクサンダとぜんまいねずみ」を読んでいました。
登場人物や出来事をつかみ、何がどう変わったのかを読み取って、みんなで整理しています。
子どもたちは、他者にこの話のあらすじを伝えることを目標に、詳しく読み取っています。
CIMG4156 CIMG4159 CIMG4158

3月11日(火)つたえたいことの中心 3年生

2025年3月11日 17時02分

3年生が国語の時間に、身近な生活の中から他者に伝えたい題材を見つけ文章を作っていました。
今回は、段落の関係を考えながら、中心になる場面をはっきりさせて書くことを目指します。
子どもたちは、事前に作ったイメージマップをもとに、中心となる内容を考えていました。
CIMG4152 CIMG4150 CIMG4153

3月10日(月)トントンつないで 4年生

2025年3月10日 16時51分

4年生が、のこぎりや金づちを使って、工作をしていました。
木材を細かく切り分けて部品を作り、それらをつなぎ合わせることで、動かすことが可能になります。
子どもたちは、自分の完成図を思い浮かべながら、一つ一つのパーツを組み合わせていきました。
CIMG4136 CIMG4138 CIMG4137

3月7日(金)音楽発表会 4、5年生

2025年3月7日 17時18分

今日は、4年生、5年生が、音楽の時間に練習してきた曲を、全校のみんなに披露してくれました。
4年生は合唱奏「ごんぎつね」、5年生は合奏「ルパン三世のテーマ」、二学年合同の合唱「地球の向こう側の君へ」をそれぞれ発表しました。みんなで気持ちを合わせ、素敵な音楽会になりました。
IMG_3038 IMG_3064-2 IMG_3046

3月6日(木)七折梅まつり 3年生

2025年3月6日 17時55分

天候の状況で延期していましたが、3年生が今日、七折梅まつりの会場を訪ねました。
学習してきた梅はもちろんですが、以前、自分たちの手で種をまいた菜の花の様子も気がかりです。
あいにく、まだ花は満開ではありませんでしたが、七折梅組合の皆さんとも再会できました。
CIMG1249 CIMG1255 CIMG1257

3月5日(水)遠足

2025年3月5日 16時50分

出発時には雨が降っていましたが、それぞれの目的地で楽しい時間をすごせました。
1・2年生 砥部動物園
CIMG4104 CIMG4111

CIMG4114 CIMG4117
4年生 砥部焼絵付け体験
CIMG5032 CIMG5052
5年生 松山考古館・総合公園
IMG_7630-2 IMG_7639-2

3月4日(火)体のつくりと運動 4年生

2025年3月4日 16時49分

4年生が人や動物の体のつくりを学習しています。動物には骨や筋肉があることを知りました。
そして、人や動物が体を動かすことができるのは,骨,筋肉の働きによることを学んでいます。
子どもたちは、自分の指や腕を動かし、関節や筋肉のはたらきを確かめていました。
CIMG4097 CIMG4098 CIMG4099