6月17日(月)自然の家 その2
2024年6月17日 18時48分飯ごう炊さん
みんなで協力して、カレーを作りました。少し焦げたご飯も、また美味しかったです。
飯ごう炊さん
みんなで協力して、カレーを作りました。少し焦げたご飯も、また美味しかったです。
5年生が、大三島少年自然の家の活動に出発しました。みんな元気に行ってきます。
出発式
来島SAで休憩
自然の家に到着 入所式をしました
オリエンテーリング
制限時間を目安に、ポイントを回って帰って来ます。早くても遅くてもいけません。途中、時間調整をしている班もありました。
今回のクラブ活動は、通常よりも長い時間のロングクラブとして実施しました。
自分の関心のある活動に、みんなでじっくり取り組めました。
また、いつもの時間ではできない活動にも挑戦できる機会として、より楽しめたようです。
5月に縦割り班を結成しましたが、今日はメンバーの絆を深めるために、なかよし遊びを実施しました。
互いに工夫した自己紹介をしたり、班で協力するミニゲームなどを取り入れてみました。
少しずつ、班のメンバーについて理解が進み、よりよい人間関係づくりができますように。
今年も川井営農組合の皆様にお世話になり、5年生が田植えを体験しました。
始めは、足下の感触にとまどいながらも、すぐに手際よく苗を植え付けていきました。
秋には稲刈りの体験も予定しています。米がどのように生産されているのかを学んでいきます。
今日は2回目の授業参観日を設けました。今回は専科の授業を見ていただいた学級もありました。
保護者の皆さんと一緒に活動する場面もあるなど、子どもたちの頑張りを間近で見ていただきました。
6年生の理科です。植物は体内に水をどのように取りこみ、巡らせているのかを調べます。
子どもたちは根から吸い上げていると予想し、水に色も付けて分かりやすくしてみました。
葉や茎に水が通ったあとを見つけた子どもたちは、植物の仕組みに驚いていました。
今年度より、4年生の希望者を対象にした少年消防クラブの活動が始まりました。
毎月、砥部消防署よりご指導いただき、防火・防災等に前向きに取り組む児童を育てていきます。
今日は、消防署の皆さんに自己紹介をしたり、集団行動の練習をしたりしました。
2年生が、医療技術大学のみなさんといっしょに、歯みがきについて学習をしました。
まず、いつも通りに歯みがき。その後にカラーテスターを使ってみがき残しをチェックしました。
子どもたちは、赤く色が付いたみがけていない所を見つけ、みがき直しをしました。
5年生は初めての調理実習を行いました。
大三島自然の家に向けて、「カレー」・・・ではなく「ポトフ」にチャレンジしました。
野菜を切ったり火加減を調製して煮込んだりしました。次は、大三島自然の家で頑張ってほしいです。
3年生が、自分の心に残る「あの日、あの時」の気持ちを絵で表していました。
楽しかったとき、びっくりしたときなど、表したい様子や気持ちに合う形や色などを考えます。
子どもたちは、形や色で気持ちに合う表し方をすることで、生活の中に楽しさや喜びを感じていました。
毎年、砥部町全ての5年生を対象にした、命の尊さを学ぶ「思春期教室」を行っています。
今日は、医療技術大学の先生より、胎児が育っていく様子を教えていただきました。
命が誕生し成長していく様子から、自他の生命を尊び、大切にしていく気持ちを育みました。
入学してから2ヶ月ほどがたった1年生。学習の方も毎日頑張っています。
国語では、あいうえおの歌を一人で、みんなで音読します。口をしっかり動かしていました。
音楽では、ジェンカのリズムに乗って、タンバリンやカスタネットで拍うちをしながら、歌いました。
5年生の算数では、わり算をする場合に、わる数が小数になるような問題が出てきます。
小数でわることは、計算の見通しが持ちにくいので、わられる数とわる数を整数にすることにしました。
子どもたちは、同じ数をかければ商は同じという計算の工夫をしながら、問題に向き合いました。
宮内小学校の中庭にある梅の木に、黄色の小さな実が付きました。
今年は全体的に量が少ないようですが、地元特産の七折小梅や青梅を3年生が収穫しました。
子どもたちは、この後、梅干しや梅ジュースなどにしていただくことを楽しみにしています。