12/21(木)の献立
2023年12月21日 11時18分12/21(木)ごはん・牛乳・豚肉の塩麹焼き・ひじきの酢の物・いもたき
みなさんは、毎日朝ご飯を食べていますか?朝ご飯を食べないと、栄養が足りず、集中力がなくなる、イライラする、体がだるくなる、運動しても力が入らないなどの状態になります。勉強するのも、運動するのも、まず朝ご飯を食べることがとても大切です。もうすぐ冬休みです。冬休み中も元気に過ごすために、赤・黄・緑の三つのグループの食べ物が入った朝ご飯を毎日食べましょう。
12/21(木)ごはん・牛乳・豚肉の塩麹焼き・ひじきの酢の物・いもたき
みなさんは、毎日朝ご飯を食べていますか?朝ご飯を食べないと、栄養が足りず、集中力がなくなる、イライラする、体がだるくなる、運動しても力が入らないなどの状態になります。勉強するのも、運動するのも、まず朝ご飯を食べることがとても大切です。もうすぐ冬休みです。冬休み中も元気に過ごすために、赤・黄・緑の三つのグループの食べ物が入った朝ご飯を毎日食べましょう。
12/20(水)ごはん・牛乳・鮭の幽庵焼き・大根サラダ・すいとん
みなさんは、「食品ロス」という言葉を聞いたことはありますか?「食品ロス」とは、本当は食べられるのに捨てられてしまう食品のことをいいます。日本の食品ロスは、世界で3番目に多い国です。「食品ロス」は、大量の食べ物がむだになるだけでなく、環境を壊す原因になったり、世界中で栄養が足りずに困っている人が苦しむ原因になったりしています。給食から出る食品ロスは、みなさんが食べずに残してしまったおかずやごはん、牛乳などです。少しでも食品ロスを減らすことができるように、給食の準備を早くして食べる時間を長くするなど、自分たちにできることを考えましょう。
12/19(火)チキンピラフ・牛乳・ハンバーグのソースがけ・白菜サラダ・ジュリアンスープ・クリスマスケーキ
今日の給食は、クリスマス献立です。クリスマスには、プレゼントをもらったり、ケーキを食べたりと楽しみなことがたくさんありますね。みなさんの待ち遠しいクリスマスを、給食では一足早く「クリスマス献立」としてみなさんにお届けします。チキンピラフやハンバーグなど、みなさんが大好きなメニューばかりです。かわいいクリスマスケーキもあるので、クラスの友達と一足早いクリスマスを楽しんでくださいね。
12/18(月)コッペパン・牛乳・とり肉のマヨネーズ焼き・フレンチサラダ・ポークビーンズ・りんご
今日のデザートはりんごです。りんごは、何種類くらいあるか知っていますか?世界中には15000種類のりんごがあるといわれています。日本だけでも2000種類のりんごがあるそうです。種類によって、色や香り、食感などが違います。今日の給食のりんごは、「サンふじ」です。「ふじ」という種類のりんごと同じ種類なのですが、育て方が違います。ふじは、りんごに袋をかぶせて育てますが、サンふじは袋をかぶせず、太陽の光をたくさん浴びさせて育てるので、黄色いみつが入りやすいのです。
12/15(金)キーマカレー・牛乳・きなこ豆・コーンサラダ
今日のカレーは、ひき肉を使った「キーマカレー」です。キーマとは、インドの言葉でひき肉という意味で、ひき肉が入ったカレーのことをキーマカレーといいます。インドでは、羊やヤギの肉を使って作ることが多いそうです。今日は、豚肉のひき肉を使って作りました。ひき肉に合わせて、ほかの野菜も小さくみじん切りにすることもありますが、今日はみなさんによくかんで食べてもらうために、少し大きめに切っています。