おいしい給食

11/27(月)の献立

2023年11月27日 11時38分

1127(月)コッペパン・牛乳・鶏肉のトマトソース・フルーツあえ・クリームスープ

 今日は、宮内小学校のみなさんに、9月の給食の中からもう一度食べたい給食を選んでもらいました。フルーツあえは、みんなの大好きなメニューですね。さて、今日はコッペパンが出ていますが、みなさんはパンを食べる時、次の3つのことを守れていますか?①一口の大きさにちぎって食べる。②ちぎる時は、お皿やおぼんの上でちぎる。③よく噛んで食べる。3つのことを守って食べないと、パンを喉に詰めたり、パンくずで机の上を汚してしまったりするかもしれません。マナーを守ってパンを食べましょう。

1127

11/24(金)の献立

2023年11月24日 11時30分

1124(金)ごはん・牛乳・さばの塩焼き・ごまあえ・さつまいものみそ汁

 日本の人々が長生きできる理由の1つは、日本の食事にあるのだといわれています。日本の伝統的な食事は、だしでうま味をきかせ、魚や大豆、野菜、海藻を使う料理が多いのが特徴です。野菜や大豆、海藻は、食物繊維やビタミンを多くとることができ、エネルギーのとりすぎを防ぎます。また、魚の油は、生活習慣病を防ぐ栄養が含まれます。そのため、肉や肉の油を使う洋食に比べて、栄養バランスがとりやすく、健康的だといわれています。今日は、1124日、「和食の日」です。日本の食事の良さを今一度見直していきたいですね。

1124

11/22(水)の献立

2023年11月22日 11時36分

1122(水)ごはん・牛乳・厚揚げのみそ炒め・すだち風味づけ・肉団子と春雨のスープ

明日1123日は、「勤労感謝の日」です。昔は、神様にお米や豆などの五穀や、野菜などの収穫物に感謝する日とされていましたが、今では、「働くことを大事にし、生産を祝い、互いに感謝しあう日」とされています。みなさんが今、学校に来て勉強や運動ができているのも、だれかが働いているからこそです。たとえば、今食べている給食も、野菜を育てる人、売る人、届けてくれる人、給食を作ってくれている調理員さん、給食費を払ってくれている保護者の方など、働いてくれている多くの人が関わっています。また、今日の給食には、五穀のうちの、米、麦、豆が使われています。いろいろなことに感謝しておいしくいただきましょう。

1122

11/21(火)の献立

2023年11月21日 11時59分

1121(火)ポークカレー・牛乳・大豆いりこ・海藻サラダ

 給食には、よく豚肉を使った料理が登場します。豚は、「鳴き声以外、すべて食べることができる」といわれるほど、あらゆる部位がいろいろな料理に使われています。豚肉は、ハムやベーコン、焼豚などの加工品の原料にもなり、私たちの食事には、なじみのある肉の1つです。豚肉は、たんぱく質を多く含み、そのほかにも体の疲れをとる効果のあるビタミンB₁などのビタミンB群が多く含まれています。今日は「ポークカレー」に豚肉が使われています。しっかり食べて、元気な体を作りましょう。

1121

11/20(月)の献立

2023年11月20日 11時43分

1120(月)コッペパン・牛乳・白身魚のレモンハーブ焼き・コールスロー・チリコンカン・みかん

 みかんは果物の中でも生産量が多く、日本を代表する果物の1つです。手で皮をむくだけで手軽に食べることができるため、たくさん食べられるようになりました。また、ビタミンCが多く含まれているので、かぜや病気などの予防に良いと言われています。愛媛県はみかんの生産量が多く、全国で2位です。愛媛県のさわやかな潮風と太陽をたくさん浴びて育ったみかんは、甘くておいしいと言われています。また、愛媛県の県の花は「みかんの花」です。県の旗にもみかんの花がデザインされています。今日のみかんは、もちろん愛媛県産です。上手に皮をむいて味わっていただきましょう。

1120