1/29(月)減量黒糖パン・牛乳・豚肉の香草焼き・せん切りサラダ・七折梅のスパゲティ
みなさんは、給食のパンを残さず食べていますか?給食センターでは、皆さんが残したパンやごはん、おかずをそれぞれ重さをはかって記録しています。いつもおかずより主食のパンやご飯がたくさん残っています。パンやご飯を食べないでおかずだけをたくさん食べていると脂肪のとり過ぎになり、栄養のバランスが悪くなります。主食のパンやご飯も残さず食べてバランスの良い食事にするようにしましょう。今日の砥部町産は、ほうれん草と七折梅です。

1/26(金)砥部の赤しそごはん・牛乳・ヤーコンのかき揚げ・ほうれん草と白菜のサラダ・沢煮椀
みなさんは、ヤーコンという野菜を知っていますか?芋の仲間で、見た目はさつまいもによく似ていますが、生で食べることができます。生で食べると梨のようなシャキシャキとした食感で、サラダでもおいしく食べられます。オリゴ糖や食物繊維がとてもたくさん含まれているので、お腹の調子をしっかりと整えてくれます。今日は、広田でとれたヤーコンをかき揚げにしました。今日の砥部町産は、米、赤しそ、ヤーコン、ほうれん草です。

1/25(木)ごはん・牛乳・米粉餃子・カラフルナムル・麻婆豆腐
今日の豆腐は、愛媛県でとれた大豆を使って作られた豆腐です。お店でも、愛媛県産の大豆を使った豆腐や、愛媛県産の野菜などがたくさん売られています。私たちが住んでいる愛媛県で作られたものを、愛媛県で消費することを地産地消といいます。今日の砥部町産は、米とほうれん草です。

1/24(水)ごはん・牛乳・鮭の塩麹焼き・ごま和え・白玉入りみそ汁
今日1月24日から1月30日までは「全国学校給食週間」です。全国学校給食週間は、おうちの人をはじめ、生産者さんや調理員さんなど、さまざまな人に支えられている学校給食のことをよく知ってもらおうという週間です。また、今週は、「地産地消強化週間」にもなっています。そのため給食では、砥部町産のものや愛媛県産のものが多く使われています。今日の砥部町産は、米とほうれん草です。
