1/17(水)ごはん・牛乳・豚肉のマーマレード焼き・小松菜とひじきの炒め物・厚揚げのみそ汁
みなさんは、厚揚げが何から作られているか知っていますか?厚揚げは、豆腐を水切りして、高温の油で揚げて作ります。油で揚げているので、表面はカリッと香ばしいのが特徴です。また、豆腐に比べて味がしみ込みやすいので、おでんなどの煮物や、野菜を入れた炒め物に多く使われています。今日は、「厚揚げのみそ汁」にしました。寒い日に食べるみそ汁は、あったかくておいしいですね。

1/16(火)ごはん・牛乳・いかのフリッター・バンサンスー・中華卵スープ
卵は、おかずになったり、揚げ物やハンバーグのつなぎになったりと、万能な食べ物です。卵には、ひよこが成長できるほどたくさんの栄養素が入っていますが、「ビタミンC」や「食物繊維」などの栄養素は不足しています。不足している栄養素をとるために、野菜を上手に組み合わせることが大切です。今日の給食の「中華卵スープ」には、にんじん、玉ねぎ、白菜が入っています。

1/15(月)コッペパン・牛乳・チキンステーキ・梅ドレッシングサラダ・ポトフ・みかん
みかんは、愛媛県でたくさんつくられている果物です。ビタミンCが多く含まれていて、かぜや病気などの予防に良いといわれています。愛媛県のさわやかな潮風と太陽をたくさん浴びて育ったみかんは、甘くておいしいといわれています。今日の給食のみかんは、愛媛県産です。

1/12(金)ごはん・牛乳・豚肉とキャベツのピリカラ炒め・中華風ポテトサラダ・ワンタンスープ
おうちに帰ったら、毎日おやつを食べている人も多いかもしれません。しかし、おやつを食べ過ぎてしまうと、お腹がいっぱいになって夜ごはんが食べられなくなってしまいます。また、おやつは朝ごはん、昼ごはん、夜ごはんで不足する栄養素を補うためのものです。スナック菓子や甘いお菓子もいいですが、乳製品や果物などをうまく組み合わせて食べるようにできるといいですね。おやつの食べ方に気をつけて、元気に過ごしましょう。
