5/29(水)ごはん・牛乳・さばのソース焼き・ごま酢あえ・豆腐と野菜のみそ汁

野菜には、みなさんの体を健康にするために欠かせない栄養素がたくさん含まれています。野菜を食べるとどんな良いことがあるか、考えてみましょう。野菜を毎日しっかりと食べると、風邪をひきにくくなったり、肌が丈夫になったり、目の働きをよくしてくれたりします。また、お腹の調子をよくしてくれる食物繊維も多く含まれています。野菜の種類によって、働く力が違うので、毎日、意識していろいろな野菜をとることが大切です。
5/28(火)ごはん・牛乳・えびのチリソース・中華風ポテトサラダ・春雨スープ・青りんごゼリー

春雨は、普段は乾いている状態で保存されています。しかし、茹でたり、熱いお湯につけたりするとおいしく食べられるようになります。つるんとした口当たりで、炒め物、煮物、スープやサラダによく使われます。春雨は、主に緑豆という豆からとれるでん粉から作られる、細長い麺状の食品です。今日は、スープに入っています。
5/27(月)米粉パン・牛乳・ハムステーキ・グリーンサラダ・じゃが芋のスープ煮

みなさんは、「食品ロス」という言葉を聞いたことはありますか?「食品ロス」とは、本当は食べられるのに捨てられてしまう食品のことをいいます。日本の食品ロスは、中国、アメリカに次いで世界で3番目に多い国とされています。「食品ロス」は、大量の食べ物が無駄になるだけでなく、環境を壊す原因になったり、世界中で栄養が足りずに困っている人が苦しむ原因になったりしています。給食がみなさんのところに届くまでには、たくさんの人が関わってくれています。
5/24(金)蒜山おこわ・牛乳・じゃこ天・甘酢あえ・切り干し大根のうま煮

蒜山おこわは、一般的には五目おこわとよばれるおこわです。五目とは、たくさんの具材が入っていることを指す言葉で、今日のおこわにも、鶏肉、ごぼう、山菜、しいたけ、さやいんげんとたくさんの具材が使われています。また今日は、おこわなので、米だけでなくもち米も混ぜて炊いています。今日のもち米は、砥部町産のもち米です。