おいしい給食

9月10日(金)

2021年9月10日 11時56分

9/10(金)カレーピラフ・牛乳・ビーフン汁・ハムステーキ・じゃこサラダ

 ピラフにもいろいろありますが、カレーピラフは、カレー粉を加えて炊き上げたピラフです。ピラフはトルコのお米料理と言われ、炒めたお米を様々な具とともに、だしや香辛料を加えて炊いた料理です。油をたくさん使うこと、干した果物や松の実などを入れて炊くのが特徴と言われています。今日は、えびやたまねぎ・にんじん・マッシュルームを炒めて、塩こしょう・カレー粉で味付けし、お米と一緒に炊き上げたカレーピラフです。よくかんでいただきましょう。

 

9月9日(木)

2021年9月9日 12時21分

9/9(木)ごはん・牛乳・魚そうめん汁・若鶏のスタミナ焼き・すだち風味漬け・ヨーグルト・みかんジュース

 9月9日は、食べ物を「捨てないん(ナイン)」「残さないん(ナイン)」の語呂合わせから、『食べ物を大切にする日』と言われています。本来、食べられるのに捨てられている食品を「食品ロス」といいます。私たちが住む日本では、この食品ロスが年間500万から800万トンです。毎日、おにぎりを1人1個捨てていることになります。今日の給食も食べ物とその命に感謝しておいしくいただきましょう。

 

9月8日(水)

2021年9月8日 12時21分

9/8(水)ごはん・牛乳・野菜スープ・ハンバーグのソースかけ・こんにゃくソテー

 こんにゃくは、板こんにゃく・糸こんにゃく・玉こんにゃくなどがあります。また、白っぽいものと黒っぽいものがありますが、黒っぽい色はひじきなどの色を加えたものです。こんにゃくのほとんど97%は水で、エネルギーはほとんどありません。しかし、コンニャクマンナンという食物繊維を多く含んでいます。今日は、糸こんにゃくを野菜とともに炒めました。よくかんでいただきましょう。

 

9月7日(火)

2021年9月7日 12時34分

9/7(火)チキンカレー・牛乳・フレンチサラダ・梨

 カレーの色っていろんな色があるのを知っていますか。一般的に売られているカレーの色は茶色ですね。カレーが茶色になるのは、カレーを作るときのルウの小麦粉が炒められることで茶色い色が出てきます。ルウを使わない場合でも、タマネギを茶色くなるまで炒めたら、茶色いカレーができます。今日は茶色いルウのチキンカレーです。色も味も楽しんでおいしくいただきましょう。

 

 

9月6日(月)

2021年9月6日 16時30分

9/6(月)黒糖パン・牛乳・ワンタンスープ・豚肉とキャベツのピリ辛炒め・千切りサラダ

 今日、9月6日は9と6で「くろ」、「黒の日」ということで、黒砂糖を使った黒糖パンです。普段の給食のパン生地に黒砂糖を加えると、甘くて中まで茶色っぽいパンになります。黒砂糖はサトウキビの絞り汁を煮詰めて作る砂糖です。日本では主に沖縄県や鹿児島県の南にある島で作られており、色は濃い茶色で、濃厚な甘さと強い風味が特徴です。