おいしい給食

9月3日(金)

2021年9月3日 13時19分

9/3(金)ごはん・牛乳・スタミナ汁・いわしの蒲焼き・れんこんのきんぴら

 スタミナとは、ねばり・持久力・体力という意味です。体を動かしたり、ストレスや病気を治したりするために、長期間耐えるためのエネルギーや活力のことを言います。給食のスタミナ汁は、にんにくやしょうがを油で炒め香りをつけ、豚肉を炒めて野菜をたっぷり加えた料理です。味のアクセントにニラも使っています。さあ、スタミナ汁をしっかり食べて、9月のはじめを乗り切りましょう。

 

 

9月2日(木)

2021年9月2日 12時14分

9/2(木)減量パン・牛乳・えびのフリッター・ポークビーンズ・フルーツあえ・みかんジュース

 今日は、2学期最初の給食です。うまみがたっぷりで、日本人に人気のあるえび。えびは世界に3000種も種類があると言われています。種類により様々な栄養が含まれていますが、どの品種でもたんぱく質が多く含まれており、脂肪が少なく、ミネラルも多く含まれています。今日のえびは、しょうが、しょうゆ、酒で下味をして、衣をつけて揚げたフリッターです。おいしくいただきましょう。

 

7月19日(月)

2021年7月16日 11時51分

7/19(月)減量パン・牛乳・大豆かりんとう・カラフルサラダ・スパゲティミートソース

もうすぐ夏休みが始まりますが、休みだからといって遅くまで起きていたり、遅くまで寝ていたり、朝ごはんを食べない生活になってはいけません。夏休みでも「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけましょう。少しだけ早起きして、朝ごはん作りにチャレンジしてみるのもいいですね。2学期まで給食もしばらくお休みです。規則正しい生活を心がけて、健康で楽しい夏休みを過ごしましょう。

 

7月16日(金)

2021年7月16日 11時49分

7/16(金)麦ご飯・牛乳・夏野菜のかき揚げ・ほうれん草のおひたし・豚玉丼

ゴーヤは鮮やかな緑色とごつごつした見た目が特徴の夏野菜です。主に沖縄県や鹿児島県などで生産されており、沖縄県では豆腐と一緒に炒めた「ゴーヤチャンプルー」も有名ですね。ゴーヤは独特な苦みを持っていますが、この苦みには夏バテを解消させて、食欲を増進させる効果があります。今日はゴーヤを使った「夏野菜のかき揚げ」にしました。旬のゴーヤを味わっていただきましょう。

 

7月15日(木)

2021年7月15日 13時36分

7/15(木)パインパン・牛乳・ポークステーキ・グリーンサラダ・もずくスープ・ミニトマト・みかんジュース

もずくは沖縄県の特産品です。食べるとわかめのような歯触りがありますが、ぬるっとしていて強い粘り気が特徴です。このぬるぬるの部分に体に良い成分が多く含まれ、ミネラルやビタミン類も豊富に含まれています。のどごしもよいので食べやすく、お酢で和えたもずく酢や、汁物や雑炊、天ぷらなどにして食べられています。今日は「もずくスープ」にしました。味わっていただきましょう。