おいしい給食

10/11(月)

2021年10月11日 13時42分

10/11(月)パン・牛乳・ポークステーキ・梅ドレッシングサラダ・ポトフ・愛媛県産ブルーベリージャム

 ポトフとは、肉と野菜を1つの鍋で煮込んだ料理のことです。お肉はソーセージや牛肉、豚肉などを塊のまま鍋に入れ、にんじん、じゃがいも、玉ねぎ、かぶなど大きめに切った野菜を火にかけて長時間煮込みます。スープはセロリなど香りのするハーブと塩こしょうで味をつけます。今日の給食のポトフには、「鶏肉、ウインナー、じゃがいも、にんじん、キャベツ、玉ねぎ、しめじ、パセリ、セロリ」が入っています。おいしくいただきましょう。

 

10/8(金)

2021年10月8日 22時19分

10/8(金)ごはん・牛乳・ちくわの磯辺揚げ・チンゲン菜のおかか和え・切干大根のうま煮

 切干大根は昔から保存食として作られていました。切干大根の作り方はとても簡単で、大根を0.5~2センチ幅程度に細かく切り、その後ザルの上などの通気性の高い場所で1週間程度天日乾燥することで作られます。また、乾燥させることで水分が抜けているため、栄養やうまみが凝縮しています。よくかんでいただきましょう。

 

10/6(水)

2021年10月6日 18時28分

10/6(水)ごはん・牛乳・なすの鶏みそ炒め・大根サラダ・団子汁

 なすの種類は多いうえ、地方によって伝統野菜になっているなどの特色があります。一般によく出回っているものには、「卵型」のものやそれより面長の「長卵型なす」です。あと、大きい「米なす」や丸形の「賀茂なす」などがよく知られています。

 今日は「なすの鶏みそ炒め」です。おいしくいただきましょう。

 

10/5(火)

2021年10月5日 13時59分

10/5(火)ごはん・牛乳・やきつくね・小松菜のアーモンド和え・筑前煮

 筑前煮とは、現在の福岡県の北側や西側に当たる筑前地方の郷土料理です。

鶏肉、にんじん、れんこん、ごぼう、こんにゃくなどの具材を油で炒め、砂糖としょうゆで味付けし、甘辛く煮ます。「煮る前に油で炒める」という点が普通の煮物と大きく異なります。今日もおいしくいただきましょう。

 

10/4(月)

2021年10月4日 12時05分

10/4(月)アップルパン・牛乳・ホキのレモンソース・コーンサラダ・ラビオリスープ

 ホキは、オーストラリアやニュージーランド、アルゼンチンや南アフリカなどの深い海で生活しています。目が大きく細長い体で、大きくなると体の長さは1メートル、重さは8キロほどに成長するのが特徴です。ホキにはたんぱく質が豊富に含まれており、100グラムあたりのたんぱく質量は納豆2パック分になります。