おいしい給食

9月17日(金)

2021年9月17日 08時28分

9/17(金)ごはん・牛乳・じゃこ天・チンゲン菜の昆布和え・いもたき・十五夜ゼリー

 秋、夜空にひときわ大きく美しく黄色く光るお月様。昔は月の形を見て日にちを確認していました。月の見えない新月の日が1日、満月の日が15日です。カレンダーなどない時代には、月はどこでも見ることができるカレンダーの代わりでした。満月を表す「十五夜」という言葉はここから生まれています。

 今日は、お月見の行事食でいもたきと十五夜ゼリーです。

 

 

9月16日(木)

2021年9月16日 13時06分

9/16(木)減量パン・牛乳・大豆かりんとう・海藻サラダ・ミートスパゲティ・みかんジュース

 海藻サラダには、わかめや茎わかめ・赤トサカノリ・赤ツノマタ・赤マフノリ・白シキンノリといった海藻が6種類使われています。緑色だけでなく、赤色や白色と彩り豊かです。日本は、周りがすべて海に囲まれているので、海藻はいたる所で採れます。海藻は赤色グループの食品です。骨や歯を強く丈夫にするカルシウムを多く含むので、心も体も成長期にあるみなさんには大切な食品です。みんなでおいしくいただきましょう。

 

9月15日(水)

2021年9月15日 12時44分

9/15(水)ごはん・牛乳・豚肉のしょうが炒め・小松菜のおひたし・白玉汁

 小松菜は、中国から伝わってきたかぶをもとに誕生したと言われています。東京都にある小松川地域で栽培されていたことから「小松菜」の名前がついたそうです。小松菜は、βカロテンやビタミンC、カルシウム、鉄分をたくさん含んでいます。

 今日の給食は、小松菜をおひたしにしました。おいしくたべて小松菜の栄養をしっかりとり、元気な体を作りましょう。

 

 

9月14日(火)

2021年9月14日 12時51分

9/14(火)ごはん・牛乳・赤魚の南蛮漬け・もやしとピーマンのソテー・打ち豆汁

 南蛮漬けは、肉や魚の唐揚げに唐辛子や玉ねぎ・青ネギを加え、甘酢に漬け込んだ料理です。鉄板に油を塗って焼く料理を「南蛮焼き」、魚や肉を焼いて唐辛子や玉ねぎとともに煮た料理を「南蛮煮」、カステラや金平糖など南蛮人がもたらしたお菓子を「南蛮菓子」とも呼びます。歴史を感じる料理ですね。

 今日は、赤魚を南蛮漬けにしました。骨はないと思いますが、よくかんでいただきましょう。

 

9月13日(月)

2021年9月13日 12時25分

9/13(月)パン・牛乳・フェジョアーダ・コーンサラダ・ミニトマト

 

 ブラジルは、「移民の国」と言われるように、日本から移り住んだ日本人をはじめ、世界の様々な国をルーツに持つ人々が暮らしており、食文化や生活様式も様々です。ブラジルの代表的な料理は、豆を煮込んだ「フェイジョン」や、これに肉を加えた「フェジョアーダ」があります。

 今日の給食は、豚肉と大豆・赤インゲン豆・青インゲン豆・ひよこ豆を使ったフェジョアーダです。