おいしい給食

1/31(水)の献立

2024年1月31日 11時47分

1/31(水)ごはん・牛乳・赤魚のスタミナ焼き・キャベツのレモンあえ・肉じゃが

 明日から2月です。冬の寒さが厳しくなるころです。かぜを予防するためにも、朝ごはんには、卵やチーズなどのたんぱく質、ごはんやみそ汁のような湯気のたつ温かいもの、ビタミンCをたっぷり含んでいる野菜や果物を、しっかり食べましょう。朝ごはんを食べ、体を中から温めて学校に来ましょう。

0131

1/30(火)の献立

2024年1月30日 11時37分

1/30(火)しょうゆ飯・牛乳・せんざんき・ごま酢あえ・さつま汁

今日の給食は、愛媛県の味めぐり献立です。愛媛県の郷土料理「しょうゆ飯」について紹介します。しょうゆ飯は、古くから松山地域に伝わる郷土料理の一つです。室町時代から、炊き込みご飯のことを「しょうゆ飯」とよんで、お祝い事の時に食べる料理として親しまれてきました。今日の給食のしょうゆ飯には、松山揚げも入っています。さて、今日で学校給食週間も終わりです。どの献立が一番おいしかったでしょうか。また先生や友達と感想を話してみてください。

0130

1/29(月)の献立

2024年1月29日 11時45分

129(月)減量黒糖パン・牛乳・豚肉の香草焼き・せん切りサラダ・七折梅のスパゲティ

 みなさんは、給食のパンを残さず食べていますか?給食センターでは、皆さんが残したパンやごはん、おかずをそれぞれ重さをはかって記録しています。いつもおかずより主食のパンやご飯がたくさん残っています。パンやご飯を食べないでおかずだけをたくさん食べていると脂肪のとり過ぎになり、栄養のバランスが悪くなります。主食のパンやご飯も残さず食べてバランスの良い食事にするようにしましょう。今日の砥部町産は、ほうれん草と七折梅です。

0129

1/26(金)の献立

2024年1月26日 11時47分

1/26(金)砥部の赤しそごはん・牛乳・ヤーコンのかき揚げ・ほうれん草と白菜のサラダ・沢煮椀

 みなさんは、ヤーコンという野菜を知っていますか?芋の仲間で、見た目はさつまいもによく似ていますが、生で食べることができます。生で食べると梨のようなシャキシャキとした食感で、サラダでもおいしく食べられます。オリゴ糖や食物繊維がとてもたくさん含まれているので、お腹の調子をしっかりと整えてくれます。今日は、広田でとれたヤーコンをかき揚げにしました。今日の砥部町産は、米、赤しそ、ヤーコン、ほうれん草です。

0126

1/25(木)の献立

2024年1月25日 11時49分

1/25(木)ごはん・牛乳・米粉餃子・カラフルナムル・麻婆豆腐

 今日の豆腐は、愛媛県でとれた大豆を使って作られた豆腐です。お店でも、愛媛県産の大豆を使った豆腐や、愛媛県産の野菜などがたくさん売られています。私たちが住んでいる愛媛県で作られたものを、愛媛県で消費することを地産地消といいます。今日の砥部町産は、米とほうれん草です。

0125