2/7(水)豚丼・牛乳・焼きししゃも・じゃがいもとかまぼこのサラダ
私たちがよく食べているししゃもは、実はししゃもではありません。今日の給食にも出ているししゃもの本当の名前は「カペリン」といいます。ししゃもの仲間ですが、ノルウェーやロシア、カナダなどから輸入されている魚です。本当のししゃもは日本にしかいない魚ですが、数がとても少ないため、めったに食べることはできません。カペリンもししゃもも、骨ごと食べることができるので、カルシウムをたっぷりととれる魚です。

2/6(火)ごはん・牛乳・アーモンドいりこ・タッカルビ・トックスープ
今日の給食のタッカルビとトックスープは、韓国料理です。韓国は、日本の隣の国です。韓国では、唐辛子やしょうが、にんにくなどの香味野菜をたくさん使います。キムチやコチュジャンという味噌などの発酵食品もたくさんあります。今日のタッカルビにも、しょうがやにんにく、キムチを使っています。

2/5(月)減量コッペパン・牛乳・揚げ魚のレモンソース・野菜サラダ・ミートソーススパゲティ
フォークを上手に使えていますか?ナイフとフォークを一緒に使うときは、フォークは左手で、フォークの先が下向きになるように持って使います。今日の給食のように、フォークだけで食べるときには、利き手で、フォークの先が上向きになるように持って使います。スプーンと同じで、えんぴつを持つ時の持ち方で持つと使いやすいですよ。

2/2(金)ごはん・牛乳・いわしのかば焼き・大豆のサラダ・すいとん
明日は、節分です。節分は季節を分けるという意味で、冬から春になる節目の日です。昔から節分の日には、健康を願って豆まきをし、その豆を自分の年の数だけ食べます。ほかにも、いわしの臭いで鬼を追い払えるといわれ、いわしを焼いて食べます。給食では、いわしのかば焼きと大豆のサラダにしました。しっかり食べて今年も元気に過ごせるようにしましょう。
