おいしい給食
2/22(木)の献立
2024年2月22日 11時45分2/22(木)減量ごはん・牛乳・さつまいもの天ぷら・ひじきサラダ・きつねうどん
黄のグループは、「熱や力のもとになる」働きがあり、献立表には「炭水化物」と「脂質」に分けて書いています。炭水化物をたくさん含む食べ物は、米、パン、麺、芋、砂糖などです。脂質をたくさん含む食べ物は、油とごま・アーモンドなどの種実類などです。黄の食べ物を食べないと元気よく運動や勉強ができなくなります。黄の食べ物はとても大切です。しっかり食べて午後も元気に過ごしましょう。
2/21(水)の献立
2024年2月21日 11時47分2/21(水)ごはん・牛乳・厚揚げのみそ炒め・すだち風味づけ・春雨スープ
楽しく給食をいただいていますか?みんなで楽しく食べるためには守らなければならない食事のマナーがあります。たとえば、口に食べ物を入れたままおしゃべりをしない、みんながいやがる話をしない、ひじをついて食べない、姿勢よく食べる、「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをするなどがあります。マナーは、お互いに気持ちよく食べるためのものです。普段から気をつけて、よいマナーを身につけておきましょう。
2/20(火)の献立
2024年2月20日 11時32分2/20(火)ごはん・牛乳・鶏肉の塩麹焼き・和風サラダ・豚汁
温かいものは温かく、冷たいものは冷たく、それぞれの料理には1番おいしい温度があります。特に、寒い季節には、温かい料理がごちそうになりますね。今日は体の中から温まってもらうために、豚汁にしました。豚汁はみそを入れてから煮すぎたり、早く作りすぎて冷めたりすると味が落ちてしまいます。調理員さんは、みなさんにおいしい豚汁を食べてもらうために、時間配分を工夫しながら作ってくれました。
2/16(金)の献立
2024年2月16日 11時31分2/16(金)ごはん・牛乳・赤魚の幽庵焼き・ごまあえ・かぼちゃのそぼろ煮
みなさんは、おうちでごまを食べますか?給食でもよく使われるごまですが、こんなに小さな一粒の中に、とてもたくさんの栄養がつまっています。体の疲れをとってくれるビタミンEやセサミン、成長期のみなさんには欠かせないカルシウムも含まれています。ご飯にかけたり、今日のごまあえのように野菜と和えたり、スープに入れてもおいしく食べられます。おうちでも、ぜひ栄養いっぱいのごまを食べてくださいね。