おいしい給食

7/3(月)の献立

2023年7月3日 11時45分

7/3(月)パインパン・牛乳・鮭のレモンソース・フレンチサラダ・じゃがいものトマト煮

 今日から7月です。これからますます厳しい暑さの日が続くと思われますが、みなさんはしっかり水分補給ができていますか。

 人の体のおよそ7割は水分でできています。この水分は汗をかいて体温調節をしたり、血液や内臓に大きな働きをしたりしています。

 また、トマトやきゅうりなど、この時期に採れる野菜には水分が多く含まれているため、食べ物からも水分を補給することができます。

 上手に水分補給をして、熱中症対策にならないようにしましょう。

6/30(金)の献立

2023年6月30日 11時52分

6/30(金)ごはん・牛乳・ちくわの赤しそ揚げ・せん切りサラダ・じゃがいものそぼろ煮・袋入り小魚

 和食の器の並べ方は、「ごはんが左側」、「汁物が右側」、「おはしは1番手に取りやすい手前」に置きます。この並べ方は、食べるときの動きにあった美しい配膳の方法です。

 日本では、昔から「心臓のある左側を大切にする」という考え方があります。主食である「ごはん」を左側に置く食器の並べ方は、平安時代にできあがったと言われています。

 今日は和食の給食です。正しい器の並べ方になっているか、確認してみましょう。

6/29(木)の献立

2023年6月29日 11時58分

6/29(木)パン・牛乳・ガーリックチキン・ひじきサラダ・トックスープ・みかんジュース

 トックは韓国のお餅のことを言い、日本のお餅と同じようにお正月には欠かせない食べ物として親しまれています。日本のお餅はもち米からできていますが、トックは米粉から作られているため、あまり伸びず、柔らかい中にもしっかりとした食感があります。そのため、鍋や煮込み料理に入れても煮崩れしないのが特徴です。

 今日は「トックスープ」です。トックの食感を楽しみながら、味わっていただきましょう。

6/28(水)の献立

2023年6月28日 12時13分

6/28(水)減量ごはん・牛乳・焼きししゃも・大豆のサラダ・肉うどん・のり佃煮

 「サラダ」という言葉は、ラテン語で塩を意味する「サール」から来たと言われています。今では、ドレッシングやマヨネーズをかけてもサラダと呼びますが、昔は、塩で味付けをした野菜をサラダと呼んでいました。

 今日の給食は、大豆、ハム、きゅうり、キャベツ、玉ねぎを使った「大豆サラダ」です。どんな調味料を使ったサラダなのか考えながらおいしくいただきましょう。

6/27(火)の献立

2023年6月27日 11時49分

6/27(火)ポークカレー・牛乳・手作り福新漬け・切り干し大根のヘルシーサラダ

 大根は、葉から根まですべて食べられる野菜です。大根を細く切って干して作る切り干し大根は、太陽の光を浴びることで、甘味がさらに増し、栄養価も増えます。生の大根と比べると、骨や歯を丈夫にするカルシウムは15倍、貧血を予防する作用がある鉄分は32倍にもなります。給食では、煮物やサラダなどになって登場しています。

 今日は、「切り干し大根のヘルシーサラダ」です。よくかんでいただきましょう。