おいしい給食

7/13(木)の献立

2023年7月13日 11時50分

7/13(木)減量米粉パン・牛乳・ポークステーキ・フルーツあえ・ほうれん草と卵のスープ・みかんジュース

 今日の給食は、スプーンを使って食べます。スプーンにもおはしのように正しい持ち方があります。スプーンの持ち方は、えんぴつの持ち方と同じです。スプーンの細長い持ち手のちょうど真ん中あたりに指先がくるように持ちましょう。スープやおかずをすくうときには、お皿の手前から奥に向かってスプーンを動かしてすくいます。

 スプーンを上手に使って、おいしくいただきましょう。

7/12(水)の献立

2023年7月12日 11時30分

7/12(水)ごはん・牛乳・いわしのかば焼き・キャベツの塩昆布和え・打ち豆汁

 みなさんは、はしを正しく持つことができますか。正しいはしの持ち方は、まずえんぴつを持つように、1本のはしを持ちます。そして、下からもう1本のはしを入れます。

 正しくはしを持つことによって、上手に食べ物を挟んだり、切り分けたりすることができます。食器に口を近づける必要もなくなるので、食事をする姿がきれいになります。

間違ったはしの持ち方に慣れてしまうと、直すのに苦労します。今のうちから正しいはしの持ち方で美しく食事をしましょう。

7/11(火)の献立

2023年7月11日 11時54分

7/11(火)コーンピラフ・牛乳・チキンマヨグリル・グリーンサラダ・ポテトスープ・りんごゼリー

 家に帰ったら、毎日おやつを食べている人も多いかもしれません。しかし、おやつを食べ過ぎてしまうと、お腹いっぱいでごはんが入らなくなってしまいます。今の時期は暑さからアイスやジュースなどの冷たいものを食べたり飲んだりしがちですが、これも食べ過ぎるとお腹を壊す原因になります。

 来週から長い夏休みに入ります。おやつの食べ方に気をつけて、元気に過ごしましょう。

7/10(月)の献立

2023年7月10日 11時45分

7/10(月)黒糖パン・牛乳・ビーフコロッケ・コーンサラダ・はだか麦入り野菜スープ

 はだか麦を全国で一番たくさん作っている都道府県はどこか知っていますか。答えは愛媛県です。愛媛県では、毎年5000トンものはだか麦が収穫されています。はだか麦は、ごはんと混ぜて炊いたり、今日の給食のようにスープに入れたり、ゆでてサラダにしたりと色々な食べ方ができます。

 スープに入っているはだか麦をよくかんでいただきましょう。

7/7(金)の献立

2023年7月7日 11時55分

7/7(金)ごはん・牛乳・星のハンバーグ・オクラとひじきのレモン風味づけ・そうめん汁・七夕クレープ

 今日7月7日は「七夕」です。みなさんも願いを書いた短冊を笹の葉に飾ったり、七夕の歌を歌ったりしたことがあるのではないでしょうか。七夕にはいくつか由来がありますが、一番有名なのは織姫と彦星の話です。天の川を挟んで暮らしている織姫と彦星が、年に一度、七夕の日だけ会えるというものです。

 七夕には、織姫の機織りの糸や天の川に見立てて、よく「そうめん」が食べられています。今日は「そうめん汁」です。また、星の形をしたハンバーグやおいしいクレープもついています。味わっていただきましょう。