6/22(木)の献立
2023年6月22日 11時46分6/22(木)ルーロー飯・牛乳・海藻サラダ・餃子スープ
みなさん、自分の周りを見て、次の2つのことをチェックしてみましょう。
① 机の上に教科書やえんぴつなどが出たままになっていませんか。
② 床にごみは落ちていませんか。
きれいな教室で食べると、気持ちが落ち着きます。給食の準備の時には換気をしたり、ごみを見つけたら捨てたりして、気持ちよく給食を食べられるようにしましょう。
6/22(木)ルーロー飯・牛乳・海藻サラダ・餃子スープ
みなさん、自分の周りを見て、次の2つのことをチェックしてみましょう。
① 机の上に教科書やえんぴつなどが出たままになっていませんか。
② 床にごみは落ちていませんか。
きれいな教室で食べると、気持ちが落ち着きます。給食の準備の時には換気をしたり、ごみを見つけたら捨てたりして、気持ちよく給食を食べられるようにしましょう。
6/21(水)ごはん・牛乳・さばのソース焼き・シルバーサラダ・沢煮椀
みなさんは、「食品ロス」という言葉を聞いたことはありますか。
「食品ロス」とは、本当は食べられるのに捨てられてしまう食品のことを言います。「食品ロス」は、大量の食べ物が無駄になるだけではなく、環境を壊す原因になったり、世界中で栄養が足りずに困っている人が苦しむ原因になったりしています。
毎日給食を食べることができることに感謝をしながらいただきましょう。
6/20(火)ごはん・牛乳・鶏肉のレモンソース・小松菜のアーモンド和え・肉じゃが
レモンはビタミンCやクエン酸が豊富で、風邪の予防や疲労回復の効果が期待できます。また、爽やかな香りや酸味は、蒸し暑くなるこれからの季節に食欲を与えてくれます。給食でもよく和え物の風味づけなどに遣われていますね。
今日は、「鶏肉のレモンソース」にしました。さっぱりしていて食べやすいですね。
6/19(月)キャロットパン・牛乳・とうもろこしグラタン・昆布サラダ・野菜たっぷりスープ・びわ
びわは、傷みやすいことから高級果物と言われています。主な生産地は長崎県、千葉県で、愛媛県も生産量が多い県に入ります。伊予市で栽培されている「唐川びわ」は全国でも人気のびわの1つです。
びわには、疲労回復や免疫力を高める栄養が多く含まれています。色合いもよく、今の時期しか味わえない果物です。味わっていただきましょう。
6/16(金)鯛めし・牛乳・炒り豆腐・おひたし・さつま汁・みかんゼリー
鯛は桜色に鮮やかな青い点の模様がある魚です。「めでたい」との語呂合わせもあり、昔から、祝い事や日本料理の代表的な魚として使われています。鯛の中でもマダイは、愛媛県が生産量1位のため、県の魚として広く知られています。
今日は、愛媛県産のマダイを一緒に入れて炊き込んだ「県産鯛めし」です。
また、今日の砥部町産は、お米、キャベツ、ほうれん草です。