おいしい給食

7/6(木)の献立

2023年7月6日 11時47分

7/6(木)ごはん・牛乳・豚肉の塩麹焼き・茎わかめの酢の物・ごんぼ汁・みかんジュース

 今日の給食は、大阪府の味めぐりです。

 大阪府枚方市の郷土料理の「ごんぼ汁」は、枚方市で「ごんぼ」と呼ばれているごぼうが入ったすまし汁です。江戸時代に、京都と大阪を結ぶ淀川にはたくさんの船が行き来していました。その船に乗った人たちに売られていたのがごんぼ汁だったそうです。

 ごぼうは食物繊維も多く、歯ごたえもあって香りも良い野菜です。ごぼうのうま味たっぷりのごんぼ汁をおいしくいただきましょう。

7/5(水)の献立

2023年7月5日 11時49分

7/5(水)ごはん・牛乳・なすの鶏みそ炒め・キャベツのさっぱり和え・白玉汁

 「酢」と聞くと、みなさんは何をイメージしますか。「酸っぱい」「お寿司」「サラダのドレッシング」「酢の物」・・・色々なものが思いつきますね。「酢」には、疲れを取る働き、ばい菌をやっつけてくれる働き、ストレスを消す働きがあります。

 今日は、「キャベツのさっぱり和え」にしました。「酢」のパワーを取り込んで、午後からも元気に過ごしましょう。

7/4(火)の献立

2023年7月4日 11時42分

7/4(火)中華丼・牛乳・ゴーヤのかき揚げ・切り干し大根のシャキシャキあえ

 ゴーヤはビタミンCがたくさん含まれていて、疲れを取ったり血管を丈夫にしたりしてくれます。ビタミンCは、熱に弱いので、加熱すると壊れてしまう栄養素です。しかし、ゴーヤは皮が硬いので、加熱してもビタミンCが壊れにくく、より多くのビタミンCをとることができます。

 今日は、ゴーヤをベーコンや野菜と一緒にかき揚げにしました。ゴーヤを食べて元気に過ごしたいですね。

7/3(月)の献立

2023年7月3日 11時45分

7/3(月)パインパン・牛乳・鮭のレモンソース・フレンチサラダ・じゃがいものトマト煮

 今日から7月です。これからますます厳しい暑さの日が続くと思われますが、みなさんはしっかり水分補給ができていますか。

 人の体のおよそ7割は水分でできています。この水分は汗をかいて体温調節をしたり、血液や内臓に大きな働きをしたりしています。

 また、トマトやきゅうりなど、この時期に採れる野菜には水分が多く含まれているため、食べ物からも水分を補給することができます。

 上手に水分補給をして、熱中症対策にならないようにしましょう。

6/30(金)の献立

2023年6月30日 11時52分

6/30(金)ごはん・牛乳・ちくわの赤しそ揚げ・せん切りサラダ・じゃがいものそぼろ煮・袋入り小魚

 和食の器の並べ方は、「ごはんが左側」、「汁物が右側」、「おはしは1番手に取りやすい手前」に置きます。この並べ方は、食べるときの動きにあった美しい配膳の方法です。

 日本では、昔から「心臓のある左側を大切にする」という考え方があります。主食である「ごはん」を左側に置く食器の並べ方は、平安時代にできあがったと言われています。

 今日は和食の給食です。正しい器の並べ方になっているか、確認してみましょう。