6/26(月)上切パン・牛乳・メンチカツ・ボイルキャベツ・ミネストローネ・中濃ソース
みなさんは、「おふくろの味」という言葉を聞いたことがありますか。日本の「おふくろの味」といえば、卵焼きやみそ汁を思い浮かべますが、イタリアの「おふくろの味」はミネストローネとされています。ミネストローネは、イタリア語で「具だくさんのスープ」という意味があります。
今日の給食のミネストローネには、ベーコン、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、キャベツ、トマト、セロリ、にんにく、パセリの9種類の具材が入っています。

6/23(金)ごはん・牛乳・豚肉のごまみそ焼き・小松菜とツナのおひたし・肉団子と春雨のスープ
給食には、よく豚肉を使った料理が登場しています。豚肉は、ハムやベーコン、焼き豚などの加工品の原料にもなり、私たちの食事には、馴染みのある肉の1つです。
豚肉には、たんぱく質が多く含まれており、体の疲れを取る効果があるので、これからの時期、ぜひ食べてもらいたい食材の一つです。
今日は、「豚肉のごまみそ焼き」にしました。しっかり食べて、元気な体を作りましょう。

6/22(木)ルーロー飯・牛乳・海藻サラダ・餃子スープ
みなさん、自分の周りを見て、次の2つのことをチェックしてみましょう。
① 机の上に教科書やえんぴつなどが出たままになっていませんか。
② 床にごみは落ちていませんか。
きれいな教室で食べると、気持ちが落ち着きます。給食の準備の時には換気をしたり、ごみを見つけたら捨てたりして、気持ちよく給食を食べられるようにしましょう。

6/21(水)ごはん・牛乳・さばのソース焼き・シルバーサラダ・沢煮椀
みなさんは、「食品ロス」という言葉を聞いたことはありますか。
「食品ロス」とは、本当は食べられるのに捨てられてしまう食品のことを言います。「食品ロス」は、大量の食べ物が無駄になるだけではなく、環境を壊す原因になったり、世界中で栄養が足りずに困っている人が苦しむ原因になったりしています。
毎日給食を食べることができることに感謝をしながらいただきましょう。
