9/25(月)コッペパン・牛乳・豚肉のトマトソース・フルーツあえ・クリームスープ
食事のマナーというと、かた苦しいなあとか、決め事が多くて面倒だなあと思いますか?国や地域、文化によっても違いますが、食事のマナーは、一緒に食べている人と気持ちよく、楽しく食事をするためのものです。食事のマナーを覚えると、食事をスムーズにすすめることができます。また、子どものうちに基本をきちんと覚えて身に付けておくと、大人になっても幅広い歳の人や、色々な生き方をする人たちとも楽しく食事をすることができます。口 の中に食べ物を入れたまましゃべらない、ひじをついて食べない、スプーンやおはしをふり回さないなど、食事のマナーに気をつけて楽しく食事 をしましょう。

9/20(水)ごはん・牛乳・チキンチキンごぼう・さっぱりあえ・けんちょう
今日の給食は、山口県の味めぐりです。今日は「チキンチキンごぼう」について紹介 します。
「チキンチキンごぼう」は、学校給食から山口県で広まり、山口県民のソウルフードになった料理です。一口サイズのとりの唐揚げと素揚げしたごぼうが甘辛いタレでからめられていて、大人から子どもまでたくさんの人々に愛されています。また、「チキンチキンごぼう」以外にもごぼうの代わりにれんこんを使った「チキンチキンれんこん」や、とり肉とごぼうの代わりに豚肉とれんこんを使った「トントンれんこん」などもあります。
今日 の「チキンチキンごぼう」には、とり肉、ごぼう、えだまめが入っています。おいしくいただきましょう。


9/19(火)ポークカレー・牛乳・手作り福神漬け・切干大根のヘルシーサラダ
麻生小学校の6年生のみなさんに、6月の給食の中からもう一度食べたい給食を選んでもらいました。今日は、みなさんが大好きな「ポークカレー」と、「手作り福神漬け」や「切干大根のヘルシーサラダ」の野菜がたくさん入った献立です。野菜にはビタミンがたくさん含まれています。ビタミンには、体の働きを助けてくれる効果があります。
野菜たっぷりのリクエスト給食を食べて元気に過ごしましょう。


9/15(金)あぶたま丼・牛乳・鶏肉の梅肉焼き・大根サラダ
みなさん、自分の周りを見て、次のことをチェックしてみましょう。
①机の上に、教科書や、えんぴつなどが出たままになっていませんか?
②床に、ごみは落ちていませんか?
きれいな教室で食べると、気持ちが落ち着きます。また、環境を整えておくことで、風邪 などの感染症を防ぐこともできます。給食の準備の時には換気をしたり、ゴミを見つけたら捨てたりして、気持ちよく給食を食べられるようにしましょう。
