おいしい給食

6/19(月)の献立

2023年6月19日 11時47分

6/19(月)キャロットパン・牛乳・とうもろこしグラタン・昆布サラダ・野菜たっぷりスープ・びわ

 びわは、傷みやすいことから高級果物と言われています。主な生産地は長崎県、千葉県で、愛媛県も生産量が多い県に入ります。伊予市で栽培されている「唐川びわ」は全国でも人気のびわの1つです。

 びわには、疲労回復や免疫力を高める栄養が多く含まれています。色合いもよく、今の時期しか味わえない果物です。味わっていただきましょう。

6/16(金)の献立

2023年6月16日 11時47分

6/16(金)鯛めし・牛乳・炒り豆腐・おひたし・さつま汁・みかんゼリー

 鯛は桜色に鮮やかな青い点の模様がある魚です。「めでたい」との語呂合わせもあり、昔から、祝い事や日本料理の代表的な魚として使われています。鯛の中でもマダイは、愛媛県が生産量1位のため、県の魚として広く知られています。

 今日は、愛媛県産のマダイを一緒に入れて炊き込んだ「県産鯛めし」です。

 また、今日の砥部町産は、お米、キャベツ、ほうれん草です。

6/15(木)の献立

2023年6月15日 07時57分

6/15(木)ごはん・牛乳・豚肉のスタミナ焼き・キャベツときくらげの和え物・じゃがいものベーコン煮

 じゃがいもは、日本の反対側、南アメリカ大陸で生まれたと言われています。寒い環境でも育ち、土の中になるものが食べられることから、世界中で食べられるようになりました。

 色々な料理に合うじゃがいもで今日は、「じゃがいものベーコン煮」にしました。

 また、今日の砥部町産は、お米、キャベツ、ほうれん草です。

 

6/14(水)の献立

2023年6月14日 11時45分

6/14(水)ごはん・牛乳・いわしのみりん焼き・ほうれん草のサラダ・ひきとおし

 今日の給食は、長崎県の味めぐりです。

「ぶりのみりん焼き」は、みりん、砂糖、化学調味料、塩などで作った液に浸し、水切りして乾燥させた干物です。味がしっかりしているので、ごはんにぴったりです。

 「ひきとおし」は、長崎県の離島の郷土料理です。お客さんが来たとき、奥の座敷に引き通して鍋を囲み、楽しい団らんが始まったので、「ひきとおし」と呼ぶようになりました。

 また、今日の砥部町産は、お米、キャベツ、ほうれん草です。おいしくいただきましょう。

6/13(火)の献立

2023年6月13日 11時48分

6/13(火)ごはん・牛乳・すり身のちぎり揚げ・梅ドレッシングサラダ・すまし汁

 お米は、日本人の食生活に欠かすことのできない食べ物で、日本人の主食となっています。お米には炭水化物がたくさん含まれており、体を動かすためのエネルギー源として欠かせません。お米を中心とした食事は、魚や野菜、大豆などのおかずと組み合わせやすく、栄養バランスを良くすることができます。

 今日の砥部町産は、お米、キャベツ、七折梅です。