おいしい給食

12/6(火)

2022年12月6日 11時57分

12/6(火)ごはん・牛乳・鮭のマヨネーズ焼き・キャベツといかの生姜炒め・どさんこ汁

 北海道は、日本の一番北に位置し、海に囲まれているため漁業が盛んです。また、面積も大きいため、農業も盛んです。

 今日の給食に登場している「鮭のマヨネーズ焼き」の鮭や、「どさんこ汁」に入っている野菜は北海道で採れたものです。「どさんこ」という言葉には、「北海道人」や「北海道で生まれたもの」という意味があります。

 北海道の味を味わっていただきましょう。

12/5(月)

2022年12月5日 12時05分

12/5(月)黒糖パン・牛乳・マーマレードチキン・ポテトサラダ・卵とほうれん草のスープ

 マヨネーズはサラダだけでなく、サンドイッチやお好み焼きなど、様々な料理に使われる調味料です。みなさんは、マヨネーズの作り方を知っていますか。マヨネーズは、卵、酢、植物油を素早くかき混ぜることによって作られます。

 今日は、ポテトサラダにマヨネーズが使われています。給食では、卵を使っていない「ノンエッグマヨネーズ」を使っています。よくかんでいただきましょう。

12/2(金)

2022年12月2日 11時59分

12/2(金)ごはん・牛乳・いわしのかば焼き・即席漬け・切り干し大根のうま煮

 みなさんは、砂糖が何から作られているか知っていますか。砂糖は「てん菜」と「さとうきび」という植物から作られています。砂糖は体の中に入ると「ブドウ糖」という成分に変身します。「ブドウ糖」は脳の唯一のエネルギー源で、集中力を高めたり、脳を活発に動かしたりと、大事な役割をしています。

 給食には毎日、砂糖が使われています。おいしくいただきましょう。

12/1(木)

2022年12月1日 11時56分

12/1(木)減量パン・牛乳・おからドーナツ・グリーンサラダ・かぼちゃニョッキのシチュー

 「おから」は大豆からできています。水に浸して柔らかくした大豆をすりつぶし、それを煮て布でこしたものが豆腐のもとになる豆乳、こした後のカラカラになったものがおからです。おから自体には、それほど味がないので、最近ではケーキやクッキーなどのお菓子に使われることも増えています。

 今日は生地におからを混ぜて作ったおからドーナツです。ほんのり甘くておいしいですね。

11/30(水)

2022年11月30日 12時04分

11/30(水)ごはん・牛乳・豚肉の照り焼き・コーンサラダ・打ち豆汁

 みなさんは、給食を正しい姿勢で食べることはできていますか。ひじをついてはいませんか。おはしや食器はきちんと持てていますか。正しい姿勢で食べることは、しっかりかむことができたり、消化がスムーズに進んだりことにつながります。また、自分のためだけでなく、一緒に食事をする人とおいしく楽しく食べるための大切な約束事です。

 今日の給食からしっかり意識して食べましょう。