12/15(木)パン・牛乳・ハンバーグのソースがけ・ボイルキャベツ・白菜スープ・クリスマスケーキ
今日の給食はクリスマスの行事食です。ヨーロッパやアメリカでは、1年の中で1番大切なお祭りで、家族みんなが集まってお祝いをします。そのときにケーキを食べますが、ケーキの種類は国によって様々です。
今日の給食のパンは切り込みが入っていませんが、自分で切り込みを入れてハンバーグとボイルキャベツを挟んでハンバーガーのようにして食べてください。
また、白菜スープの中に星の形をした「ラッキーにんじん」が入っています。みんなにいいことがありますように。

12/14(水)ごはん・牛乳・若鶏の南蛮漬け・はりはり漬け・けんちん汁
みなさんが普段食べている給食は、どのようなことに気をつけて作られていると思いますか。給食は主にこのようなことに気をつけています。
まず、成長期に必要な栄養や食品のバランス、色々な調理方法、旬の食材を取り入れる、安心安全な給食をたべてもらうことです。
このように、給食はたくさんのことを考え、おいしく食べてもらえるように心を込めて作っています。

12/13(火)チキンカレー・牛乳・大豆かりんとう・れんこんサラダ
「れんこん」といえば、穴が空いているのが特徴です。これは泥の中で作られている「れんこん」が成長するために、空気をよりたくさん取り込むための空気の通り道とされています。空いている穴から向こう側が見えることから、「先が見える、見通しがきく」として縁起がいい食べ物とされ、正月のおせちなどのお祝いの時に使われます。
今日は、宮内小学校のみなさんからのリクエスト献立です。おいしくいただきましょう。

12/12(月)パン・牛乳・ポークステーキ・もやしとピーマンのソテー・裸麦入りあったかスープ・いちごミックスジャム
しょうがは、辛いことから薬味や味のアクセントとして使われたり、肉や魚のにおい消しとしても使われています。しょうがは体を温める役割があることで知られているため、冬が旬と思う人もいるかもしれませんが、実は夏が旬の野菜です。
今日はポークステーキにしょうがが使われています。味わっていただきましょう。
