おいしい給食

12/1(木)

2022年12月1日 11時56分

12/1(木)減量パン・牛乳・おからドーナツ・グリーンサラダ・かぼちゃニョッキのシチュー

 「おから」は大豆からできています。水に浸して柔らかくした大豆をすりつぶし、それを煮て布でこしたものが豆腐のもとになる豆乳、こした後のカラカラになったものがおからです。おから自体には、それほど味がないので、最近ではケーキやクッキーなどのお菓子に使われることも増えています。

 今日は生地におからを混ぜて作ったおからドーナツです。ほんのり甘くておいしいですね。

11/30(水)

2022年11月30日 12時04分

11/30(水)ごはん・牛乳・豚肉の照り焼き・コーンサラダ・打ち豆汁

 みなさんは、給食を正しい姿勢で食べることはできていますか。ひじをついてはいませんか。おはしや食器はきちんと持てていますか。正しい姿勢で食べることは、しっかりかむことができたり、消化がスムーズに進んだりことにつながります。また、自分のためだけでなく、一緒に食事をする人とおいしく楽しく食べるための大切な約束事です。

 今日の給食からしっかり意識して食べましょう。

11/29(火)

2022年11月29日 11時54分

11/29(火)ごはん・牛乳・ホキのレモンソース・大豆のサラダ・わかめスープ

 ホキは、目が大きく細長い体の魚で、大きくなると体の長さは1メートル、重さは8キロほどに成長するのが特徴です。

 ホキには体のエネルギー源となるたんぱく質がたくさん含まれており、ホキの100gあたりのたんぱく質量は、納豆2パック分にもなります。

 今日は、「ホキのレモンソース」を作りました。残さず食べて午後からも元気に過ごしましょう。

11/28(月)

2022年11月28日 08時45分

11/28(月)コッペパン・牛乳・豚肉とキャベツのピリカラ炒め・フレンチサラダ・レタススープ・ヨーグルト

 レタスのふるさとは、地中海周辺の地域と言われています。レタスには2種類あります。地中海周辺から東へ伝わったものが、葉の巻かないタイプの「ちしゃ」。キャベツのように丸い「結球レタス」です。この「結球レタス」が今一般に「レタス」と言われている種類です。

 レタスは肉を巻いて食べたり、サラダにしたりして、生で食べることが多いですが、今日は「レタススープ」にレタスが入っています。

11/25(金)

2022年11月25日 12時02分

11/25(金)ごはん・牛乳・焼きつくね・アーモンド和え・いものこ汁

 今日の給食は、秋田県の味めぐりです。

「いものこ汁」とは、里芋を用いて作られる料理で、鍋料理としても食べられています。秋田県では、里芋の親芋につく小芋や孫芋を「いものこ」と呼び、「いものこ」を主役に、鶏肉、きのこ、山菜など秋の味覚をふんだんに入れて作ります。

 今日の「いものこ汁」には、鶏肉や焼き豆腐、こんにゃく、里芋、にんじん、しめじ、ねぎが入っています。おいしくいただきましょう。