おいしい給食

11/18(金)

2022年11月17日 11時41分

11/18(金)新米ごはん・牛乳・じゃこ天・梅ドレッシングサラダ・はちはい豆腐

 牛乳は、赤のグループの食べ物で、体のもとになる働きをします。心も体もぐんぐんと大きくなっている私たちの成長には、欠かせない栄養素が多く含まれます。

 牛乳には体脂肪が増えるのを抑える働きがあることが分かっています。そのため、家でもコップ1杯は飲むようにしましょう。寒くて飲みにくいという人は、家では牛乳を温めてホットミルクにしてみてはどうでしょうか。冷たい牛乳よりも甘く感じて、体も温まります。

 牛乳をしっかり飲んで、健康な心と体を作りましょう。 

11/17(木)

2022年11月17日 11時38分

11/17(木)鶏ごぼう丼・牛乳・キャベツのレモン和え・白玉汁

 食事のマナーというと、堅苦しいなあとか、決め事が多くて面倒だなあと思いますか。国や地域、文化によっても違いますが、食事のマナーは、一緒に食べている人と気持ちよく、楽しく食事をするためのものです。食事のマナーを覚えると、食事をスムーズにすすめることができます。

 まずは、正しくおはしを持ち、美しい姿勢で食べることから身につけていきましょう。

11/16(水)

2022年11月16日 12時16分

11/16(水)新米ごはん・牛乳・はもすり身のちぎり揚げ・ほうれん草のおひたし・すまし汁

 野菜にはたくさん収穫できる時期があり、それを旬と言います。冬に旬を迎えるほうれん草は、これからの時期、葉っぱが柔らかくなり、1年間の中で1番味がいいと言われています。また、冬に収穫したほうれん草は、夏に収穫したものよりもビタミンCの量が3倍も多く含まれています。

 今日は、「ほうれん草のおひたし」にしました。よくかんでいただきましょう。

11/15(火)

2022年11月15日 12時05分

11/15(火)新米ごはん・牛乳・豚肉の梅肉焼き・紅白なます・かきたま汁

 お米は、日本人の食生活に欠かすことのできない食べ物で、日本人の主食になっています。お米を中心とした食事は、魚や野菜、大豆などのおかずと組み合わせやすく、栄養のバランスをよくすることができます。

 今日から一週間、給食のお米は砥部町でとれた新米です。今年とれた砥部町産のおいしいお米をおいしくいただきましょう。

11/14(月)

2022年11月14日 10時33分

11/14(月)裸麦粉パン・牛乳・キウイチキン・カラフルサラダ・ポークビーンズ

 みなさんは、地産地消という言葉を知っていますか。地産地消とは、地元でとれた野菜や魚などを地元で食べることです。

 今年は年に3回ある地産地消週間です。そのため、今週は、砥部町産の食べ物と愛媛県産の食べ物をいつもより多く選んでいます。

 砥部町と愛媛県の豊かな自然と生産者さんに感謝して、おいしくいただきましょう。