3/17(木)アップルパン・牛乳・メンチカツ・コールスロー・ポテトスープ
人間の体内時計は、地球の1日より1時間長いです。そのため、体内時計のままに過ごすと、生活リズムと少しずつずれていきます。しかし、太陽の光を浴びることで、この時間のずれは整えられるそうです。夜更かしせず、朝決まった時間に起きることで規則正しい生活リズムができます。
もうすぐ春休みですね。春休み中も早寝早起きをし、規則正しく食事をすることを心がけて、毎日元気に過ごしましょう。

3/16(水)ごはん・牛乳・いわしのかば焼き・白菜のゆず風味漬け・筑前煮
野菜には、キャベツやほうれん草のように「葉」を食べるもの、トマトやきゅうりのように「実」を食べるもの、ブロッコリーやカリフラワーのように「花」を食べるもの、アスパラガスやねぎのように「茎」を食べるもの、大根やにんじんのように「根」を食べるものなど、食物によって食べるところが違います。ごぼうは、「根」を食べる食物です。
今日は、根もの野菜をたっぷり使った筑前煮です。ごぼうの食感とうまみを味わいましょう。

3/15(火)ごはん・牛乳・若鶏の唐揚げ・ほうれん草のおひたし・豆腐とわかめのみそ汁・お祝いケーキ
中学3年生は、明日が最後の給食最終日になります。今までたくさんの給食の思い出ができたでしょうか。たくさんの中学3年生が若鶏の唐揚げをリクエストしてくれました。また、みそ汁も人気でした。デザートには、みなさんの卒業や進級をお祝いしてケーキをつけました。
今日の給食も楽しんでいただきましょう。

3/14(月)パン・牛乳・ポワレ・ドレッシングサラダ・カスレ
「ポワレ」は、下味をつけた肉や魚を油でカリッと焼いたものです。給食では、赤魚ににんにくやバジル、塩こしょうで下味をし、オリーブオイルをつけて、オーブンで焼きました。
「カスレ」は、白いんげん豆をたっぷり入れて、肉や香味野菜、トマトペーストなどと合わせたものをオーブンで焼いた肉料理です。
今日はフランスの味めぐりです。味わっていただきましょう。
