おいしい給食

2/24(木)

2022年2月24日 18時45分

2/24(木)ごはん・牛乳・赤魚の香味焼き・もやしときゅうりの甘酢漬け・じゃがいものそぼろ煮

 赤魚とは、魚の名前ではなく、体が赤い魚のことを言います。体の長さは50cmほどで、透き通るような白身をしています。赤魚は、クセが少なく、ふっくらした食感なので、和食や中華、洋食など幅広い料理で楽しむことができます。例えば、煮付けやフライ、天ぷら、ムニエルなど様々です。

 今日は、「赤魚の香味焼き」にしました。味わっていただきましょう。

 

 

2/22(火)

2022年2月22日 13時14分

2/22(火)ごはん・牛乳・いかのさらさあげ・キャベツのおひたし・さつま汁

 みそ汁は、煮干しやかつお節、昆布でだしをとり、旬の食べ物を入れて、みそで味をつけて仕上げたものです。栄養満点で、手軽にたくさんの量を作ることができるみそ汁は、昔から日本人の食を支え、家庭の味として大切にされてきました。

 今日のさつま汁には、鶏肉、さつまいも、しょうが、大根、にんじん、京ねぎが入っています。おいしくいただきましょう。

 

 

2/21(月)

2022年2月21日 18時46分

2/21(月)コッペパン・牛乳・鶏肉のアーモンドソース・ひよこ豆のサラダ・チリコンカン

 スペインで主食として食べられているのはパンがほとんどです。

チリコンカンは、牛ひき肉と豆を煮込んだ料理で、みじん切りにした野菜もたくさん入っています。チリコンカンという名前は、スペイン語で唐辛子を表す「チリ」、お肉を表す「カルネ」が由来と言われています。また、スペインではひよこ豆もよく料理に使われています。

スペインの料理を味わっていただきましょう。

 

2/18(金)

2022年2月18日 20時11分

2/18(金)ごはん・牛乳・豚肉のカレー焼き・白菜の和え物・はちはい豆腐

 たんぱく質は、三大栄養素の1つで、生きていく上で特に大切な栄養素です。人間の体の約5分の1はたんぱく質でできており、筋肉や血液などを作っています。たんぱく質は、肉や魚、卵や大豆製品、乳製品など、主に「主菜」として料理に使われるものに多く含まれています。

今日の給食にもたんぱく質の多い食品が使われています。残さず食べて、健康な体を作りましょう。

 

2/17(木)

2022年2月17日 18時48分

2/17(木)パン・牛乳・鶏肉のレモンソース・こんにゃくソテー・ミネストローネ

 こんにゃくには、板こんにゃく、糸こんにゃく、玉こんにゃくなどがあります。また、白っぽいものと黒っぽいものがありますが、黒っぽい色はひじきなどの色を加えたものです。こんにゃくのほとんど97%は水で、エネルギーはほとんどありませんが、体の中をきれいにしてくれる働きがあります。

 今日は、糸こんにゃくを野菜とともに炒めました。よくかんでいただきましょう。