3/3(木)減量パン・牛乳・赤魚の香草焼き・せん切りサラダ・スパゲティーミートソース
パスタとは、小麦粉と水を練り合わせた食べ物のことを言います。パスタの種類は、500種類以上あると言われており、色や形、大きさも様々です。例えば、細長い麺のスパゲティ、平たい麺のフィットチーネ、ホースのように穴が空いているマカロニなど、たくさんあります。
今日は、細長い麺のスパゲティを肉と野菜たっぷりのトマトソースで絡めたスパゲティーミートソースです。おいしくいただきましょう。

3/2(水)ごはん・牛乳・ヒレカツ・れんこんサラダ・ふしめん汁
今日は、中学3年生の受験を応援するメニューです。
穴が開いているれんこんは、先を見越せる、試験に通る!と縁起のいい食べ物として知られています。また、れんこんは免疫力を高める最強の食べ物です。
今日は、れんこんをサラダにしました。ヒレカツも「受験に勝ちますように」という思いが伝わる料理です。よくかんでいただきましょう。

3/1(火)ごはん・牛乳・鶏肉の照り焼き・キャベツの塩昆布和え・たぬき汁・味付けのり
たぬき汁とは、こんにゃくを入れたみそ汁のことです。昔はたぬきの肉を入れたみそ汁のことを言っていましたが、宗教の決まりによって、たぬきや牛、鶏などの動物を食べられなくなりました。そのときに、凍らしたこんにゃくをごま油で炒ってみそ汁に加えると味がそっくりになったことから、こんにゃくを入れたみそ汁のことをたぬき汁と呼ぶようになりました。

2/28(月)減量パン・牛乳・ヤーコンのかき揚げ・磯香和え・きつねうどん
サクッとした歯ごたえのある「かきあげ」は天ぷらの1つで、細かく切った2~3種類の材料を小麦粉の衣とかき混ぜてまとめて、油で揚げたものを「かきあげ」と呼んでいます。
給食では栄養のバランスを考えて、4~6種類の材料を組み合わせています。
今日のかき揚げには、えび、ヤーコン、玉ねぎ、にんじん、全部で4種類の食材が使われています。色々な歯ごたえと味を楽しんでいただきましょう。