おいしい給食

4/19(火)

2022年4月19日 12時06分

4/19(火)ゆかりごはん・牛乳・豆腐の変わり揚げ・キャベツの和え物・里芋と鶏肉の煮物

 給食当番は、給食室から教室まで、給食の食器やおかずを運んでいますね。給食の食器やおかずは、重たいものや熱いものがあります。そのため、けがをしたり、落としたりしないように、前の人を追い抜いたり、走ったりせず、十分気をつけて運びましょう。また、おしゃべりに夢中になると周りが見えなくなるので、教室までお話をしないように静かに運びましょう。

4/18(月)

2022年4月18日 12時20分

4/18(月)コッペパン・牛乳・豚肉のピリカラ焼き・グリーンアスパラのサラダ・ビーフン汁・ブルーベリージャム

 アスパラガスは、はじめは観賞用でしたが、明治時代頃から野菜として栽培されるようになり、昭和時代には食卓でも馴染みのある野菜となりました。

 アスパラガスには「アスパラギン酸」という疲労回復に役立つ栄養素が含まれています。そのため、持久力が高まり、疲れにくくなるという効果が期待できます。

 今日は、「グリーンアスパラガスのサラダ」にしました。よくかんでいただきましょう。

4/15(金)

2022年4月15日 12時29分

4/15(金)牛丼・牛乳・さつまいもの天ぷら・即席漬け・いちごのスティックケーキ

 丼は、江戸時代に「うな丼」から始まったと言われています。ごはんとおかずをひとつに盛った便利さと、味の良さから人気があったそうです。

今では丼のお店も多く、親子丼や、カツ丼、天丼、牛丼、新鮮な魚の刺身をのせた海鮮丼もあります。

 今日の給食は、牛肉と野菜のたっぷり入った「牛丼」にしました。よくかんでいただきましょう。

4/14(木)

2022年4月14日 12時23分

4/14(木)コッペパン・牛乳・メンチカツ・コーンサラダ・ほうれん草のスープ・清美タンゴール

 みなさんは、パンを食べるとき、次の3つのことを守れていますか。

①     一口の大きさにちぎって食べる。

②     ちぎるときは、お皿やおぼんの上でちぎる。

③     よくかんで食べる。

3つのことを守って食べないと、パンを喉に詰めたり、パンくずで机の上を汚してしまったりするかもしれません。良いマナーでパンを食べましょう。

4/13(水)

2022年4月13日 11時46分

4/13(水)ごはん・牛乳・豚肉のしょうが焼き・野菜の大豆和え・はちはい豆腐

 みなさんは苦手な食べ物はありますか。苦手なものがあったとしても、それを残すことなくきちんと食べているでしょうか。1日や1週間の短い間、好き嫌いをしながら食事をしても、体に大きな変化はありません。しかし、1ヶ月や1年間の長い期間、好き嫌いをしながら食事をしていると、体に必要な栄養が足りなくなります。

 少しずつでいいので、好き嫌いなく食べるようにしましょう。