3/10(木)
2022年3月10日 14時53分3/10(木)あぶたま丼・牛乳・大豆いりこ・ひじきサラダ
日本で使われている調味料の代表的なものに「みそ」「しょうゆ」「みりん」「酢」があります。これらの調味料が何からできるか知っていますか。「みそ」「しょうゆ」は大豆から、「みりん」と「酢」は主に米からできています。
料理や食材を味わうだけでなく、たまにはそれぞれの料理に何の調味料が使われているか考えながら、味わってみましょう。
3/10(木)あぶたま丼・牛乳・大豆いりこ・ひじきサラダ
日本で使われている調味料の代表的なものに「みそ」「しょうゆ」「みりん」「酢」があります。これらの調味料が何からできるか知っていますか。「みそ」「しょうゆ」は大豆から、「みりん」と「酢」は主に米からできています。
料理や食材を味わうだけでなく、たまにはそれぞれの料理に何の調味料が使われているか考えながら、味わってみましょう。
3/9(水)ごはん・牛乳・豚肉とキャベツの炒め物・大根サラダ・さつまいものみそ汁
脳は、見た目には動いていませんが、心臓と同じように1日中活動しています。寝ているとき夢を見ることがありますね。これも脳の働きの1つです。脳は、寝ている間も働いているため、朝ご飯でエネルギーを入れなければなりません。みなさんは、今日の朝もしっかりと朝ご飯を食べてきましたか。朝ご飯をしっかり食べて、午前中からしっかりと体を動かしたり勉強したりしましょう。
3/8(火)ごはん・牛乳・焼きししゃも・茎わかめの酢の物・いもたき
私たちの体は、一つ一つの小さい細胞が固まってできたものです。その細胞は日々、ある決まった頻度で古いものから新しいものへ入れ替わっています。見て分かるものに髪の毛や爪があります。髪の毛や爪は抜けたり伸びたりしますね。これは、古くなった細胞がなくなって、新しい細胞に入れ替わっているからです。私たちの体は、日々、口から入ったものから作られています。自分のためにも好き嫌いをしないで、バランスの良い食事を心がけましょう。
3/7(月)減量米粉パン・牛乳・おからドーナツ・キャベツのサラダ・クリームスープ
みなさんは、大豆の加工品をいくつ知っていますか。大豆は日本人の食生活に欠かせないほど、色々なものに加工されています。例えば、豆腐、しょうゆ、みそ、きなこ、豆乳、大豆もやし、納豆、おからなどがありますね。
今日は、おからを使ったおからドーナツです。おいしくいただきましょう。
3/4(金)ちらし寿司・牛乳・焼きつくね・大豆和え・白玉汁・ひなあられ
昨日、3月3日はひなまつりでしたね。桃の花が咲く季節にあるため、桃の節句とも言います。ひな人形を飾り、ちらし寿司やはまぐりのすまし汁、ひしもち、ひなあられなどを食べます。季節の変わり目には昔から悪いものが入りやすいと言われており、それを払うために、季節の変わり目に川で体をきれいにする習慣がありました。
今日の給食は、ひな祭りをお祝いして、具だくさんのちらし寿司とひなあられです。