おいしい給食

5月24日(月)

2021年5月24日 17時41分

5/24(月)黒糖パン・牛乳・豚肉のスタミナ焼き・海藻サラダ・キャベツとベーコンのスープ・宇和ゴールド

みしょうかんの一種である宇和ゴールドはその見た目から和製グレープフルーツと言われますが、酸味はそれほど強くなく、さっぱりとした甘い果汁を多く含んでいます。他にも生産者やとれる地域によって「河内晩柑」や「愛南ゴールド」と呼ばれたりもします。3月から6月ごろがおいしい時期で今日は愛南町から届けられました。愛媛県の旬の味を味わっていただきましょう。

 

 

5月20日(木)

2021年5月20日 12時50分

5/20(木)減量パン・牛乳・鶏肉のバジル焼き・しょうゆドレッシングサラダ・スパゲティペスカトーレ・みかんジュース

濃い緑色が目を引くバジルはシソ科のバーブのひとつで初夏から夏の間が旬です。バジルには40種類以上の品種がありますが一般的に使われるのは「スイートバジル」という品種で甘くてスパイシーな香りが特徴です。今日はバジルと相性の良い鶏肉と合わせて「鶏肉のバジル焼き」を作りました。さわやかな香りを味わっていただきましょう。

 

5月19日(水)

2021年5月19日 12時36分

5/19(水)ご飯・牛乳・焼きししゃも・きんぴらごぼう・豚汁・レモンゼリー

レモンはインドのヒマラヤ地方で誕生し、日本には明治時代の初めにやってきました。レモンはビタミンCやクエン酸が豊富で、風邪の予防や疲労回復の効果が期待できます。また、そのさわやかな香りや酸味は、蒸し暑くなるこれからの季節に食欲を与えてくれます。今日は「レモンゼリー」です。食後のデザートとしておいしくいただきましょう。

 

5月18日(火)

2021年5月18日 12時14分

5/18(火)ベトナム風チャーハン・牛乳・揚げ春巻き・コーンサラダ・フォー

今月はベトナムの味めぐり献立です。ベトナムは米を食べたりおはしを使ったりと日本と共通する食文化があります。フォーは米粉と水から作られる平らな形の麺でベトナムの首都ハノイが発祥とされています。今日は米粉の麺を使った汁物の「フォー」と「揚げ春巻き」が登場しています。砥部町の給食でも初めて使われる「フォー」の感想を聞いてみたいと思います。

 

5月17日(月)

2021年5月17日 12時40分

5/17(月)ナン・牛乳・ポークカレー・グリーンアスパラガスのサラダ・御庄ゴールド

今日の主食は「ナン」という平らなパンです。「ナン」と言えばインドを代表するパンのイメージがありますが、焼くために「タンドール」という専用の釜が必要なため、家庭料理としてはあまり身近ではなく、ホテルやレストランで食べるものだそうです。ナンはそのままだと大きいので一口の大きさにちぎってカレーをつけながらいただきましょう。