おいしい給食

5月19日(水)

2021年5月19日 12時36分

5/19(水)ご飯・牛乳・焼きししゃも・きんぴらごぼう・豚汁・レモンゼリー

レモンはインドのヒマラヤ地方で誕生し、日本には明治時代の初めにやってきました。レモンはビタミンCやクエン酸が豊富で、風邪の予防や疲労回復の効果が期待できます。また、そのさわやかな香りや酸味は、蒸し暑くなるこれからの季節に食欲を与えてくれます。今日は「レモンゼリー」です。食後のデザートとしておいしくいただきましょう。

 

5月18日(火)

2021年5月18日 12時14分

5/18(火)ベトナム風チャーハン・牛乳・揚げ春巻き・コーンサラダ・フォー

今月はベトナムの味めぐり献立です。ベトナムは米を食べたりおはしを使ったりと日本と共通する食文化があります。フォーは米粉と水から作られる平らな形の麺でベトナムの首都ハノイが発祥とされています。今日は米粉の麺を使った汁物の「フォー」と「揚げ春巻き」が登場しています。砥部町の給食でも初めて使われる「フォー」の感想を聞いてみたいと思います。

 

5月17日(月)

2021年5月17日 12時40分

5/17(月)ナン・牛乳・ポークカレー・グリーンアスパラガスのサラダ・御庄ゴールド

今日の主食は「ナン」という平らなパンです。「ナン」と言えばインドを代表するパンのイメージがありますが、焼くために「タンドール」という専用の釜が必要なため、家庭料理としてはあまり身近ではなく、ホテルやレストランで食べるものだそうです。ナンはそのままだと大きいので一口の大きさにちぎってカレーをつけながらいただきましょう。

 

 

5月14日(金)

2021年5月14日 11時57分

5/14(金)わかめご飯・牛乳・とり天・磯香あえ・山菜うどん

今日の「とり天」は大分県の郷土料理の一つです。最近イベントなどで取り上げられる機会が増えて全国的に有名になりました。「とり天」という名前ですが、から揚げのように鶏肉に下味をつけた後、衣をつけて揚げるため「天ぷら」と「から揚げ」を合わせたおいしさがあります。揚げ物は子どもたちにも人気のメニューなので今日の「とり天」もしっかり食べてくれると思います。

 

5月13日(木)

2021年5月13日 12時17分

5/13(木)麦ご飯・牛乳・アーモンドいりこ・茎わかめのサラダ・じゃがいものそぼろ煮・みかんジュース

愛媛県と言えばみかんジュースと挙がるほど有名ですが給食でも今日からみかんジュースが登場しています。学校では2時間目と3時間目の間の休み時間の後、配膳室にみかんジュースを取りに来て、クラスで飲むようにしています。これから10月頃まで週に1回みかんジュースが出る予定です。当たり前のようですがこれも愛媛ならではのことなので味わって飲んでもらえるとうれしいです。