5月7日(金)
2021年5月7日 12時18分5/7(金)えんどうご飯・牛乳・ホキのゆかり揚げ・昆布サラダ・けんちん汁
えんどう豆は春から初夏に旬を迎えます。新鮮な野菜として生のものが出回るのはこの時期だけです。例年ならこの日に合わせてえんどう豆のさやむきを3年生としているのですが、今年度も感染症予防対策の関係で断念しました。楽しい食育活動ができる日はまだまだ先になりそうですが、今はおいしい給食作りを頑張って提供したいと思います。
5/7(金)えんどうご飯・牛乳・ホキのゆかり揚げ・昆布サラダ・けんちん汁
えんどう豆は春から初夏に旬を迎えます。新鮮な野菜として生のものが出回るのはこの時期だけです。例年ならこの日に合わせてえんどう豆のさやむきを3年生としているのですが、今年度も感染症予防対策の関係で断念しました。楽しい食育活動ができる日はまだまだ先になりそうですが、今はおいしい給食作りを頑張って提供したいと思います。
5/6(木)ご飯・牛乳・鶏肉の照り焼き・たけのこのおかか煮・わかめ汁・かしわもち
こどもの日には昔からの風習を受け継ぎ、縁起の良い「かしわもち」や「ちまき」を食べたり、厄除けのために「しょうぶ湯」に入ったり、「かぶと」や「こいのぼり」を飾ったりします。今日の給食はこどもの日の行事食で「かしわもち」がついています。おもちやあんこが苦手な子もいるようですが、給食を通して行事食も知ってもらえるよう、今後も取り組んでいきたいと思います。
4/30(金)ひじきご飯・牛乳・さつまいものから揚げ・しらすあえ・打ち豆汁
給食の配膳室前には「今月のベスト3!」と称してよく食べていた給食を写真で紹介しています。昨年度までは月末にその月によく食べていた給食を第3位まで紹介していましたが、今年度は毎日ランキングが入れ替わるようにしました。日ごとに順位が入れ替わるので、見た目も新鮮で完食しやすい給食の傾向がよく見えるようになっています。
4/28(水)ご飯・牛乳・さばの塩焼き・すだち風味漬け・はちはい豆腐・さくらゼリー
4月からの給食で大きく変わった事があります。それは砥部町の新しいごみの分別に伴って、学校でもプラスチックごみの分別をするようになったことです。最初は牛乳パックのストローは?パンの袋は?デザートは?回収する場所は?袋は?と慌ただしく始まりましたが、今ではきちんと分別して返却できるようになっています。
4/27(火)麦ご飯・牛乳・牛丼・ちくわのいそべ揚げ・即席漬け
献立表でもお知らせをしていますが、昨日、今日の給食には砥部町で作られた「新玉ねぎ」が納品されています。給食では町内で収穫された食材を使って地産地消を進めています。天候に左右されやすいので毎年同じ時期に同じ量を使う事は難しいですが、砥部町の味が伝わるようにと取り組んでいます。今日は「牛丼」に新玉ねぎが使われています。