おいしい給食

5月27日(木)

2021年5月27日 12時03分

5/27(木)ご飯・牛乳・大豆かりんとう・中華サラダ・マーボー豆腐・みかんジュース

今日はクイズです。次の中で大豆から作られている食べ物はどれでしょう。①しょうゆ、②豆腐、③みそ、答えは全部です。大豆は豆そのものも食べられますが加熱して絞ったり、加熱したものをすりつぶして発酵させたりすることでその姿を変え、色々な食べ物に変身します。今日は大豆から作られた食べ物が多く使われている給食です。しっかり食べて大豆パワーを体に入れましょう。

 

5月26日(水)

2021年5月26日 12時23分

5/26(水)ご飯・牛乳・さばの塩焼き・甘酢漬け・さわにわん

手を洗う目的は手についた汚れをしっかりと洗い流すことです。手のひら、手の甲、指の間や手首など汚れが残りやすいところを意識し、泡立てた石けんでていねいに洗いましょう。手洗い後は水分をよくふき取ってからアルコールを指、手のひら、手首にもすりこみ、消毒をしましょう。これからは食中毒なども心配される時期に入ります。引き続き、手洗い・消毒をしっかり行って給食の準備をしましょう。

 

5月25日(火)

2021年5月25日 12時34分

5/25(火)麦ご飯・牛乳・たこのいそべ揚げ・小松菜のおひたし・鶏丼

4月から宮内っ子が頑張っていることの一つに「給食の残食が少ないこと」が挙げられます。特に1年生では給食の量をもっと増やしてほしい!と要望がありとても頼もしく感じています。黙って給食を食べているので感想を聞くのは食べ終わった後になりますが、どの学年からも「今日もおいしかったです♪」の声が響いている配膳室はとても気持ちがいいです。今日の給食の感想を聞くのも楽しみです。

 

5月24日(月)

2021年5月24日 17時41分

5/24(月)黒糖パン・牛乳・豚肉のスタミナ焼き・海藻サラダ・キャベツとベーコンのスープ・宇和ゴールド

みしょうかんの一種である宇和ゴールドはその見た目から和製グレープフルーツと言われますが、酸味はそれほど強くなく、さっぱりとした甘い果汁を多く含んでいます。他にも生産者やとれる地域によって「河内晩柑」や「愛南ゴールド」と呼ばれたりもします。3月から6月ごろがおいしい時期で今日は愛南町から届けられました。愛媛県の旬の味を味わっていただきましょう。

 

 

5月20日(木)

2021年5月20日 12時50分

5/20(木)減量パン・牛乳・鶏肉のバジル焼き・しょうゆドレッシングサラダ・スパゲティペスカトーレ・みかんジュース

濃い緑色が目を引くバジルはシソ科のバーブのひとつで初夏から夏の間が旬です。バジルには40種類以上の品種がありますが一般的に使われるのは「スイートバジル」という品種で甘くてスパイシーな香りが特徴です。今日はバジルと相性の良い鶏肉と合わせて「鶏肉のバジル焼き」を作りました。さわやかな香りを味わっていただきましょう。