おいしい給食

5月14日(金)

2021年5月14日 11時57分

5/14(金)わかめご飯・牛乳・とり天・磯香あえ・山菜うどん

今日の「とり天」は大分県の郷土料理の一つです。最近イベントなどで取り上げられる機会が増えて全国的に有名になりました。「とり天」という名前ですが、から揚げのように鶏肉に下味をつけた後、衣をつけて揚げるため「天ぷら」と「から揚げ」を合わせたおいしさがあります。揚げ物は子どもたちにも人気のメニューなので今日の「とり天」もしっかり食べてくれると思います。

 

5月13日(木)

2021年5月13日 12時17分

5/13(木)麦ご飯・牛乳・アーモンドいりこ・茎わかめのサラダ・じゃがいものそぼろ煮・みかんジュース

愛媛県と言えばみかんジュースと挙がるほど有名ですが給食でも今日からみかんジュースが登場しています。学校では2時間目と3時間目の間の休み時間の後、配膳室にみかんジュースを取りに来て、クラスで飲むようにしています。これから10月頃まで週に1回みかんジュースが出る予定です。当たり前のようですがこれも愛媛ならではのことなので味わって飲んでもらえるとうれしいです。

 

 

5月12日(水)

2021年5月12日 12時23分

5/12(水)ご飯・牛乳・あじの照り焼き・ごまあえ・豆腐の五目あんかけ

新学期が始まり1か月が経とうとしていますが、学校生活に慣れると同時に新しい環境の中で少しずつ疲れが出てくる時期です。休みの日と学校がある日で寝る時間や食事の時間が大きくずれたりしていませんか。毎日の生活リズムを同じように整えることで疲れにくくなります。休みの日も学校がある日も「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけて元気な心と体をつくりましょう。

 

5月11日(火)

2021年5月11日 11時52分

5/11(火)ご飯・牛乳・そら豆のかき揚げ・昆布なます・みそ汁・しそひじき

 そら豆はさやが空に向かってピンと伸びて育つことからその名が付いたと言われています。例年ならこの日に合わせて、2年生の教室で「そらまめくんのベッド」の本を読んで観察したり、そら豆のさやむきをしたりするのですが、こちらも感染症対策の関係で断念しました。今日はそら豆を小さく切ってかき揚げの具に混ぜています。旬の味を味わってもらいたいと思います。

 

5月10日(月)

2021年5月10日 12時33分

5/10(月)パン・牛乳・オムレツ・ポテトサラダ・ミネストローネ・砥部町産キウイジャム

今日のキウイジャムは砥部町麻生校区にある「ハートピアみなみ」さんで作られているものです。そのまま食べても美味しいキウイをていねいに煮込んで美味しいジャムを作ってくれました。このキウイは全て砥部町でとれたもので他の市町にはない砥部町だけのジャムです。「砥部町の子どもたちのために♡」と心をこめて作ってくれているのでぜひ味わってほしいと思います。