おいしい給食

3月8日 月曜日

2021年3月8日 12時15分

【メニュー】パン・牛乳・タンドリーチキン・カラフルサラダ・コーンスープ・砥部町産キウイジャム

 

 今日はインドの味めぐり献立です。インド料理の特徴はターメリックやクミンなどの香辛料をよく使うことです。また「ダヒー」と呼ばれるヨーグルトがあり、そのまま食べたり、料理の隠し味として使われたりしています。今日の「タンドリーチキン」にもヨーグルトが使われています。さらに今日の「コーンスープ」には各クラスに星の形をした「ラッキー人参」が入っています。今日のラッキーさんは誰か楽しみに教室を訪問したいと思います。

 

3月5日 金曜日

2021年3月5日 12時10分

【メニュー】麦ご飯・牛乳・ビーフカレー・ひじきサラダ・いちご

 

 今日も遠足のため、1、2、4年生の給食はありません。今日はクイズです。いちごの表面にはたくさんの粒々がついていますがこれは一体何でしょう。答えは「③の実」です。これは「そうか」と呼ばれるいちごの実でさらにこの中に種が入っています。1つのいちごにだいたい200粒から400粒もついているそうです。今日はデザートに旬のいちごが登場しています。

 

3月4日 木曜日

2021年3月4日 12時15分

【メニュー】みかんパン・牛乳・県産鯛の香草焼き・ポトフ・フルーツあえ

 

 今日は遠足のため、1、2年生の給食はありません。チーズは牛やヤギなどの乳から作られているためカルシウムが豊富に含まれています。チーズに含まれるカルシウムは他のものと比べて体に吸収されやすいのが特徴で少量でも多くのカルシウムをとることができます。今日は愛媛県産の鯛を使った香草焼きに粉チーズが使われています。

 

 

3月3日 水曜日

2021年3月3日 12時20分

【メニュー】赤飯・牛乳・お花の豆腐ハンバーグ・キャベツのゆかりあえ・ゆばのすまし汁・ひなあられ

 

 今日3月3日は「ひな祭り」です。今日の給食にはひな祭りの行事食として「ひなあられ」が登場しています。このひなあられの色は、もも色には「魔除け」、白色には「純潔」、緑色には「健やかな成長」など色によってそれぞれ願いが込められています。また、今日はお祝いの場でよく食べられている「赤飯」も登場しています。

 

 

3月2日 火曜日

2021年3月2日 12時10分

【メニュー】ご飯・牛乳・豚肉のしょうが焼き・かみかみあえ・わかめ汁

 

 わかめは海でとれる海藻の仲間です。秋ごろから成長し始め、2月から5月に収穫と旬の時期を迎えます。海でとれたばかりのわかめは茶色で、加熱することでみなさんがよく知っている緑色のわかめになります。給食でも汁物や和え物に入ってよく登場しますね。今日は「わかめ汁」です。旬のわかめを味わっていただきましょう。