3月3日 水曜日
2021年3月3日 12時20分【メニュー】赤飯・牛乳・お花の豆腐ハンバーグ・キャベツのゆかりあえ・ゆばのすまし汁・ひなあられ
今日3月3日は「ひな祭り」です。今日の給食にはひな祭りの行事食として「ひなあられ」が登場しています。このひなあられの色は、もも色には「魔除け」、白色には「純潔」、緑色には「健やかな成長」など色によってそれぞれ願いが込められています。また、今日はお祝いの場でよく食べられている「赤飯」も登場しています。
【メニュー】赤飯・牛乳・お花の豆腐ハンバーグ・キャベツのゆかりあえ・ゆばのすまし汁・ひなあられ
今日3月3日は「ひな祭り」です。今日の給食にはひな祭りの行事食として「ひなあられ」が登場しています。このひなあられの色は、もも色には「魔除け」、白色には「純潔」、緑色には「健やかな成長」など色によってそれぞれ願いが込められています。また、今日はお祝いの場でよく食べられている「赤飯」も登場しています。
【メニュー】ご飯・牛乳・豚肉のしょうが焼き・かみかみあえ・わかめ汁
わかめは海でとれる海藻の仲間です。秋ごろから成長し始め、2月から5月に収穫と旬の時期を迎えます。海でとれたばかりのわかめは茶色で、加熱することでみなさんがよく知っている緑色のわかめになります。給食でも汁物や和え物に入ってよく登場しますね。今日は「わかめ汁」です。旬のわかめを味わっていただきましょう。
【メニュー】さつまいもパン・牛乳・きびなごのカリカリフライ・ジャーマンポテト・ベジタブルスープ
ビタミンCは自分の体の中で作ることができないため食べ物でとり入れなければいけません。今日の給食では、さつまいもやじゃがいも、キャベツなどにビタミンCが多く含まれています。昼間は暖かい日が増えてきましたが朝晩はまだまだ寒い日もあります。3月の給食もしっかり食べて寒さやかぜに負けない体をつくりましょう。
【メニュー】コーンピラフ・牛乳・ハムステーキ・大豆のサラダ・わかめスープ
今日は遠足予備日のため、3年生のみ給食がありません。大豆は主に体をつくるもとになる赤のグループの食べ物です。牛肉や豚肉と同じくらい質の良いたんぱく質を含んでいるため、畑の肉と呼ばれています。大豆には疲れをとって体を元気に回復させるビタミンB1や腸の働きを活発にする食物繊維も多く含まれています。今日は「大豆サラダ」にしました。
【メニュー】ご飯・牛乳・県産ぶりのたつた揚げ・ヤーコンのシャキシャキあえ・かにたま汁
今日は遠足のため、3年生のみ給食がありません。ヤーコンはさつまいものような見た目をしています。味はほんのりと甘くシャキシャキした食感が特徴です。収穫は10月ごろから始まりますが、食べごろは11月から2月になります。今日は砥部町で作られたヤーコンを使って「ヤーコンのシャキシャキあえ」を作りました。