おいしい給食

2月10日 水曜日

2021年2月10日 12時00分

【メニュー】ご飯・牛乳・焼きししゃも・即席漬け・肉じゃが・袋味付けのり

 

給食にししゃもが出る時、話題になるのが「どちらから食べるか」です。「頭から食べたら頭がよくなり」、「尾びれから食べたら足が速くなる」そうです。栄養面から言うと、ししゃもは骨まで丸ごと食べられるため、成長期にあるみなさんには欠かせないカルシウムや記憶力や学力を向上させる働きのあるDHAが多く含まれています。

 

 

2月9日 火曜日

2021年2月9日 12時10分

【メニュー】麦ご飯・牛乳・チキンカレー・えびフライ・キャベツのレモンあえ

 

毎日の給食を楽しみにしている宮内っ子。今日の給食を取りに配膳室へ来た先生や給食当番さんが「いいにおいがする♪」とにこにこしながら入ります。回収した食缶を確認すると、どのクラスもほとんど完食でした。感染症対策で給食時間中の制限はありますが、会話はなくても子どもたちが見て、味わって楽しめるような給食を今後もお届けしたいと思います。

 

 

2月8日 月曜日

2021年2月8日 12時15分

【メニュー】減量黒糖パン・牛乳・鶏肉のガーリック焼き・せん切りサラダ・タイピーエン・甘平

 

甘平は愛媛県で「西の香」と「ポンカン」を混ぜて作られたみかんの仲間で2007年に登場した新しいみかんです。実には果汁が多く入っているためみずみずしい食感があります。また、糖度が高く酸味が少ないため、しっかりとした甘さを感じられます。今日はデザートに「甘平」が登場しています。愛媛県ならではの味を味わっていただきましょう。

 

2月5日 金曜日

2021年2月5日 12時05分

【メニュー】ご飯・牛乳・さつまいものかき揚げ・ブロッコリーのおかかあえ・打ち豆汁

 

さくっとした歯ごたえのある「かき揚げ」は天ぷらの一つで、貝柱を揚げたものです。今では細かく切った材料、2~3種類のものを小麦粉の衣でまとめて、油で揚げたものを「かき揚げ」と呼んでいます。今日の給食には、えび、さつまいも、人参、玉ねぎ、ピーマン、全部で5種類の食べ物が入っていました。いろいろな歯ごたえと味を楽しんでいただきましょう。

    

2月4日 木曜日

2021年2月4日 12時25分

【メニュー】パン・牛乳・マーマレードチキン・ポテトサラダ・キャベツとベーコンのスープ・チョコプリン

 

マーマレードは主に夏みかんなどのかんきつ類の皮から作られるジャムの一つです。生の果物と比べて食物繊維はほぼ同じ、しかもポリフェノールについても成分の変化はほとんどありません。ジャムはパンにぬって食べることが多いですが、今日の給食では、マーマレードを使ってソースを作り、焼いた鶏肉にからめています。味わっていただきましょう。