3月10日 水曜日
2021年3月10日 12時05分【メニュー】ご飯・牛乳・鶏肉のスタミナ焼き・白菜の昆布あえ・ワンタンスープ・納豆
勝負事の前やお祝い事がある時、食事に縁起のいい食べ物や料理を使うことがあります。今日は県立入試をむかえる中学校3年生の応援献立です。今日の「スタミナ焼き」には「スタミナをつけて」、「昆布」には「よろこぶ」、「納豆」には「粘り強く」という願いを込めた献立にしました。小学生のみなさんもしっかり食べて応援しましょう。
【メニュー】ご飯・牛乳・鶏肉のスタミナ焼き・白菜の昆布あえ・ワンタンスープ・納豆
勝負事の前やお祝い事がある時、食事に縁起のいい食べ物や料理を使うことがあります。今日は県立入試をむかえる中学校3年生の応援献立です。今日の「スタミナ焼き」には「スタミナをつけて」、「昆布」には「よろこぶ」、「納豆」には「粘り強く」という願いを込めた献立にしました。小学生のみなさんもしっかり食べて応援しましょう。
【メニュー】麦ご飯・牛乳・豚玉丼・れんこんチップ・菜の花あえ
菜の花は2月から3月の春先に旬をむかえます。全国で一番生産量が多いのは千葉県で県の花にも菜の花が指定されています。菜の花にはビタミンCが豊富に含まれています。このビタミンCには免疫力を高めてくれる効果もあり、昼と夜の寒暖差から体調を崩しやすい今の時期には大切な栄養素の1つです。今日は菜の花を和え物にしました。旬の菜の花を味わっていただきましょう。
【メニュー】パン・牛乳・タンドリーチキン・カラフルサラダ・コーンスープ・砥部町産キウイジャム
今日はインドの味めぐり献立です。インド料理の特徴はターメリックやクミンなどの香辛料をよく使うことです。また「ダヒー」と呼ばれるヨーグルトがあり、そのまま食べたり、料理の隠し味として使われたりしています。今日の「タンドリーチキン」にもヨーグルトが使われています。さらに今日の「コーンスープ」には各クラスに星の形をした「ラッキー人参」が入っています。今日のラッキーさんは誰か楽しみに教室を訪問したいと思います。
【メニュー】麦ご飯・牛乳・ビーフカレー・ひじきサラダ・いちご
今日も遠足のため、1、2、4年生の給食はありません。今日はクイズです。いちごの表面にはたくさんの粒々がついていますがこれは一体何でしょう。答えは「③の実」です。これは「そうか」と呼ばれるいちごの実でさらにこの中に種が入っています。1つのいちごにだいたい200粒から400粒もついているそうです。今日はデザートに旬のいちごが登場しています。
【メニュー】みかんパン・牛乳・県産鯛の香草焼き・ポトフ・フルーツあえ
今日は遠足のため、1、2年生の給食はありません。チーズは牛やヤギなどの乳から作られているためカルシウムが豊富に含まれています。チーズに含まれるカルシウムは他のものと比べて体に吸収されやすいのが特徴で少量でも多くのカルシウムをとることができます。今日は愛媛県産の鯛を使った香草焼きに粉チーズが使われています。