おいしい給食

1月22日 金曜日

2021年1月22日 12時30分

【メニュー】麦ご飯・牛乳・和風カレー・白菜サラダ・あまくさ

 

 「あまくさ」は「きよみ」、「興津早生みかん」、「ページオレンジ」という3種類のみかんを掛け合わせて鹿児島県で生まれたみかんです。皮がとても薄いため手でむくのは少し難しいですが果汁がとても多く果肉もやわらかいのが特徴です。また酸味も少なく、飽きの来ない甘さも人気です。旬の「あまくさ」を味わっていただきましょう。

 

 

1月21日 木曜日

2021年1月21日 12時25分

【メニュー】減量キャロットパン・牛乳・鶏肉のトマトソース・キャベツのサラダ・はだか麦入りあったかスープ・スイートポテト

 

 地産地消はその土地でできたものをその土地で食べたり使ったりして消費するという意味があります。また新鮮で安全な食べ物が安く手に入りみんなが安心して食べられるという良さもあります。来週は「地産地消強化週間」なので砥部町産、愛媛県産の食材を多く使って給食を作ります。詳細は今月の献立表でご確認ください。

 

1月20日 水曜日

2021年1月20日 12時20分

【メニュー】ご飯・牛乳・大豆とごぼうのミンチカツ・ゆず風味漬け・豚汁

 

 来週1月24日から30日までは全国学校給食週間です。学校給食は明治22年に山形県鶴岡市の忠愛小学校で食事を出したのが始まりでした。全国学校給食週間は学校給食を支える人々に感謝をし、学校給食の意味や役割について知るための一週間です。宮内小では給食委員会がいろいろなクイズをお昼の放送で出題する予定です。

 

 

1月19日 火曜日

2021年1月19日 12時15分

 

【メニュー】ゆかりご飯・牛乳・いわしのかば焼き・チンゲン菜のごまあえ・わかめうどん

 

 3学期に入って1年生の完食率が高くなっています。準備も早くできるようになり、食缶を返す時に「おいしかったです。」「今日の給食をリクエストします。」など、感想も多く言えるようになりました。今までは量や苦手な食べ物、食べる時間に苦戦していた1年生ですが、2年生へ向けて着々と準備が進んでいるようです。

 

 

1月18日 月曜日

2021年1月18日 12時05分

【メニュー】パン・牛乳・ハンバーグのソースかけ・切干大根のヘルシーサラダ・マカロニスープ

 

 手を洗うことは病気予防の第一歩です。食中毒やかぜ、インフルエンザなどは手についたウイルスや菌が口や鼻から体の中に入ることでも感染します。そのため手洗いは簡単で効果的な病気の予防法です。特に今の時期は感染症予防対策に配慮した給食の時間になっています。水は冷たいですがこまめな手洗いを心がけましょう。