おいしい給食

12月16日 水曜日

2020年12月16日 12時45分

【メニュー】麦ご飯・牛乳・ふわふわ卵の中華丼・大豆いりこ・キャベツのゆかりあえ

 

大豆は形の大きさや色の違いなどによって分けられます。大きい粒は煮豆などの料理に、中くらいの粒は豆腐やみそ、しょうゆなどの加工品に、小さい粒は主に納豆に使われます。大豆は栄養が豊富に含まれていることから「大豆は畑の肉である」ともいわれています。今日は大豆といりこを甘辛く味付けした「大豆いりこ」です。

 

 

12月15日 火曜日

2020年12月15日 12時50分

【メニュー】ご飯・牛乳・豚肉のしょうが焼き・磯香あえ・切干大根のうま煮

 

大根の中でも特に天日干しした切干大根は、太陽の光を浴びているので甘味がさらに増し、栄養価も増加します。生の大根と比べると骨や歯を丈夫にするカルシウムは15倍、貧血を予防する作用がある鉄分は32倍にもなります。今日は鶏肉、切干大根、じゃがいも、人参、ごぼう、さやいんげん、油揚げの入った「切干大根のうま煮」にしました。

 

12月14日 月曜日

2020年12月14日 12時40分

【メニュー】減量米粉パン・牛乳・おからドーナツ・カラフルサラダ・ビーフンスープ

 

おからには腸の掃除をしてくれる食物繊維が豊富に含まれています。また、記憶力を高める効果のあるレシチンも多く含んでいます。おから自体にそれほど味がないことからいろいろな料理に使われており、ケーキやクッキーなどのお菓子にも使われることもあります。今日は給食で人気のメニュー「おからドーナツ」です。

 

 

12月11日 金曜日

2020年12月11日 12時40分

【メニュー】ご飯・牛乳・ごぼうのかき揚げ・すだち風味漬け・魚そうめん汁

 

煮干しは頭も骨も全部食べられるため、カルシウムをより多くとることができます。また、煮干しからとっただしには「イノシン酸」という、うま味成分が多く含まれており、みそと合わせるとうま味の相乗効果でよりおいしく感じられます。今日は「ごぼうのかき揚げ」に小煮干しが入っています。よくかんでいただきましょう。

 

 

12月10日 木曜日

2020年12月10日 12時40分

【メニュー】ご飯・牛乳・鶏肉の梅肉焼き・小松菜と厚揚げの炒め物・白玉汁

 

 みなさんは厚揚げが何から作られているか知っていますか。厚揚げは豆腐を加工して作った食べ物の一つで木綿豆腐を水切りして高温の油で揚げて作ります。表面だけを油で揚げているので豆腐に比べて香ばしさが加わります。調理しても形が崩れにくく、味がしみこみやすいのが特徴です。今日は「小松菜と厚揚げの炒め物」です。