11月2日 月曜日
2020年11月1日 12時00分【メニュー】パインパン・牛乳・チキンステーキ・しょうゆドレッシングサラダ・レタススープ
今日から11月です。レタスの旬は4月頃ですが、季節によって産地が変わるので一年中生産されています。愛媛県では隣の松前町でレタスがよく収穫されています。家ではレタスに肉を巻いて食べたり、サラダにしたりして、生で食べることが多いですが、今日はレタスを使ったスープにしました。レタスのシャキシャキした食感が特徴です。
【メニュー】パインパン・牛乳・チキンステーキ・しょうゆドレッシングサラダ・レタススープ
今日から11月です。レタスの旬は4月頃ですが、季節によって産地が変わるので一年中生産されています。愛媛県では隣の松前町でレタスがよく収穫されています。家ではレタスに肉を巻いて食べたり、サラダにしたりして、生で食べることが多いですが、今日はレタスを使ったスープにしました。レタスのシャキシャキした食感が特徴です。
【メニュー】菜飯・牛乳・大豆かりんとう・ほうれん草のおひたし・県産和牛の肉うどん
愛媛県の予算で登場する和牛も今日が最後です。今日は和牛をたっぷり使った肉うどんになりました。また、今日は給食委員会の麺のキャラクター「やったーメン」が6年生の教室を訪問しました。いざ6年生とクイズ対決!うどんは何から作られる?うどん県はどこの県?など今日のうどんにまつわるクイズで楽しんでいました。
【メニュー】減量パン・牛乳・くりのコロッケ・じゃこサラダ・コーンチャウダー・みかん
給食にもみかんの季節がやってきました。これからいろいろな種類の柑橘が給食に登場する予定なので楽しみにしていてください。今日は給食委員会のみかんのキャラクター「ビタくん」が5年生の教室を訪問しました。寒くなり体調を崩しやすい季節ですが、みかんを食べてビタミンパワーで乗り越えよう!と声をかけてくれました。
【メニュー】ご飯・牛乳・さばの照り焼き・キャベツのレモンあえ・はちはい豆腐
さばは10月から2月にかけてが旬の魚です。この時期のさばは「秋さば」や「寒さば」と呼ばれ、一番脂がのっていておいしいと言われています。さばには記憶力や学習能力を向上させる働きのあるDHAやガンや老化を予防するセレンなどが多く含まれています。給食にはよく登場する魚ですが、今日は「さばの照り焼き」にしました。
【メニュー】麦ご飯・牛乳・豚玉丼・じゃこ天・ごま酢あえ・レモンゼリー
私たちが普段食べているごまはごま科の植物の種の部分です。ごまには黒ごま、白ごま、黄ごまなどいろんな種類があります。また、ごまはその半分が油分であることから、しぼって「ごま油」としても使われています。今日はごまとごま油を両方使った「ごま酢あえ」にしました。ごまの風味を味わいながらいただきましょう。