10月26日 月曜日
2020年10月26日 12時35分【メニュー】黒糖パン・牛乳・いかのから揚げ・ジャーマンポテト・ベジタブルスープ
たこの足は8本、いかの足は10本とよく言われますが、正確には足ではなく腕だそうです。いかには「タウリン」という栄養が豊富で疲れをとる働きがあります。今日はいかにしょうが、しょうゆ、酒で下味をつけて、油で揚げた「いかのから揚げ」です。いかはかみごたえのある食べ物なのでよくかんでいただきましょう。
【メニュー】黒糖パン・牛乳・いかのから揚げ・ジャーマンポテト・ベジタブルスープ
たこの足は8本、いかの足は10本とよく言われますが、正確には足ではなく腕だそうです。いかには「タウリン」という栄養が豊富で疲れをとる働きがあります。今日はいかにしょうが、しょうゆ、酒で下味をつけて、油で揚げた「いかのから揚げ」です。いかはかみごたえのある食べ物なのでよくかんでいただきましょう。
【メニュー】
チキンピラフ・牛乳・ハンバーグのソースかけ・梅ドレッシングサラダ・ラビオリスープ
今日は地区陸上大会予備日のため6年生の給食はありません。6年生の給食が止まっている日に限って?食べたい給食だったらしく…「今日の給食食べたかったな。」という言葉で給食を楽しみにしてくれていたのだとうれしく感じました。給食の返却の様子を見ると、今月も3・4年生の勢いが止まりません。毎日ほぼ完食で頑張っています。
【メニュー】ご飯・牛乳・県産スマのねぎみそ焼き・磯香あえ・きのこ汁
今日は初めてスマが給食に登場する日です。スマとは魚の一種で、愛媛県で初めて養殖スマが販売されました。幻の高級魚で味は全身トロだと言われています。和食にも洋食にも合うのですが子どもたちのほとんどが初めての味になったようです。今日は給食センターでも試作に試作を重ねた「スマのねぎみそ焼き」です。
【メニュー】麦ご飯・牛乳・ポークカレー・れんこんチップ・コーンサラダ
今日は給食センターのお話を…。カレーはみんなが作り方を知っていて味もイメージできて簡単に作れる!そう思いがちですが100kg近いじゃがいもとの格闘やじっくり煮込んで味をつけていきたい気持ちから調理員さんにとっては大変な献立の一つです。ですが、みんなの完食率が高いので月1回頑張ってもらっています。
【メニュー】新米ご飯・牛乳・さつまいものゆかり揚げ・大根なます・県産和牛のすき焼き
今日は2年生とバランスよく食べることについて一緒に学習しました。なぜか?2年生が苦手な食べ物が入っている今日の給食ですが…少しでも完食に近づけますように☆また、給食委員会の肉のキャラクター「赤介(せきすけ)」が3年生の教室訪問をしました。いつも完食の3年生はさらにパワーが増して今日もペロリと完食でした。