7月10日(金)
2020年7月10日 14時50分【メニュー】ご飯・牛乳・太刀魚のから揚げ・かみかみあえ・梅そうめん汁・七夕ゼリー
今日は七夕の行事食です。みなさんも願いを書いた短冊を飾ったり、歌を歌ったりしたことがあるのではないでしょうか。七夕には、はた織りの糸や天の川に見立ててそうめんが食べられています。今日は「梅そうめん汁」と星の形をしたゼリーがあります。七夕の願い事の一つに楽しい給食時間の再開も書いてみようと思います。
【メニュー】ご飯・牛乳・太刀魚のから揚げ・かみかみあえ・梅そうめん汁・七夕ゼリー
今日は七夕の行事食です。みなさんも願いを書いた短冊を飾ったり、歌を歌ったりしたことがあるのではないでしょうか。七夕には、はた織りの糸や天の川に見立ててそうめんが食べられています。今日は「梅そうめん汁」と星の形をしたゼリーがあります。七夕の願い事の一つに楽しい給食時間の再開も書いてみようと思います。
【メニュー】アップルパン・牛乳・鶏肉のガーリック焼き・粉ふきいも・ほうれん草のスープ
みなさんは食事の時にきちんとあいさつできていますか。私たちの食べているものには野菜を育てる人、魚を獲る人、料理を作る人など、たくさんの人たちが関わっています。心で思うことも大切ですが、あいさつの意味も考えて声に出して言えるといいですね。給食だけでなく家でもあいさつをするように心がけましょう。
【メニュー】たこ飯・牛乳・ゴーヤのかき揚げ・即席漬け・ゆばのすまし
7月1日は半夏生でした。半夏生とは1年で1番太陽が出ている時間の長い夏至から約11日後のことを言います。半夏生には「しっかり地面に根付いた稲に育ってほしい」と願いを込めて8本足や吸盤が特徴のたこが食べられています。今日の給食は半夏生にちなんで「たこ飯」にしました。給食では行事食も取り入れて紹介しています。
【メニュー】食パン・牛乳・ハムステーキ・ポテトサラダ・コーンスープ・みかんジュース
食パンは主食として食べられるということで、主食用のパンから食パンと呼ばれるようになったそうです。食パンの日には「はさんでいいですか?」と決まって質問があります。「はさんで食べてもそのまま食べてもいいですよ。」と返事をしていますが、今日はどんなセルフサンドができあがっているか楽しみです。
【メニュー】麦ご飯・牛乳・鶏ごぼう丼・酢の物・ふしめん汁
今日から7月です。水分補給はのどが渇いたと感じる前に少しずつこまめに行うのがポイントです。また、トマトやきゅうり、なすなどの夏野菜には水分が多く含まれているため食べ物からも水分を補給することができます。食べ物だけでなく汁物などの料理も水分補給に効果があります。いろいろな方法で上手に水分補給しましょう。