7月28日(火)
2020年7月22日 08時48分【メニュー】ご飯・牛乳・揚げぎょうざ・バンサンスー・マーボーなす
なすは夏を代表する野菜の1つです。夏野菜は水分を多く含んでいるものが多いですが、その中でもなすは特に多く含んでおり、全体の約90%は水分でできています。しかし、苦手な野菜で多く挙がってしまうのも「なす」なんです。今日は少しでも食べやすいように…とピリ辛な味付けの「マーボーなす」にしました。
【メニュー】ご飯・牛乳・揚げぎょうざ・バンサンスー・マーボーなす
なすは夏を代表する野菜の1つです。夏野菜は水分を多く含んでいるものが多いですが、その中でもなすは特に多く含んでおり、全体の約90%は水分でできています。しかし、苦手な野菜で多く挙がってしまうのも「なす」なんです。今日は少しでも食べやすいように…とピリ辛な味付けの「マーボーなす」にしました。
【メニュー】パインパン・牛乳・鯛の香草焼き・ジャーマンポテト・ベジタブルスープ
パインアップルは太陽の光をたくさん浴びる夏が一番おいしい時期です。日本産のものでは沖縄県がほぼ100%の生産量をしめています。パインアップルは生のまま食べるほか、ドライフルーツや缶詰に加工されたり、フルーツサラダや酢豚などの料理に使われたりします。今日はパインを練りこんだ「パインパン」です。
【メニュー】ご飯・牛乳・いわしのかば焼き・キャベツのゆかりあえ・トックスープ
カルシウムには骨や歯、筋肉をつくったり、精神を安定させたりする働きがあります。カルシウムが不足すると骨が折れやすくなってしまったり、イライラしてしまったりすることがあります。そのため、成長期であるみなさんにとって丈夫な心と体をつくるために欠かせない栄養素の1つなので毎日欠かさずとりましょう。
【メニュー】キャロットピラフ・牛乳・ハンバーグ・じゃこサラダ・にらたまスープ
ちりめんじゃこは小さないわしを乾燥させたものです。ちりめんじゃこは頭から骨まですべて食べられるので、骨をつくるカルシウムや学習力を高めるDHAなど、魚に含まれる栄養素がぎゅっと詰まっています。今日は味を付けたじゃこと野菜を組み合わせた「じゃこサラダ」です。小魚も野菜もしっかり食べられる料理です。
【メニュー】減量パン・牛乳・カレーうどん・フライドポテト・ひじきサラダ
明日は土用の丑の日です。土用とは季節の変わり目に入る前の期間のことを言います。土用の丑の日にはよくうなぎが食べられています。またうなぎでなくても「う」がつく食べ物を食べるとよいとも言われており、梅干しや牛の肉もよく食べられています。今日は「う」のつく食べ物「うどん」を使った「カレーうどん」にしました。