12月18日(水)
2019年12月18日 12時26分【メニュー】ご飯・牛乳・豚肉のカレー焼き・和風サラダ・ふしめん汁
マヨネーズは、卵、酢、植物油を素早くかき混ぜることによって作られる調味料です。今から200年ほど前パリでマオンのソースとして紹介され、その後マオンネーズと呼ばれ、今のマヨネーズになったそうです。今日の「和風サラダ」は卵不使用の「ノンエッグマヨネーズ」とひしおみそなどの調味料で味付けしています。
【メニュー】ご飯・牛乳・豚肉のカレー焼き・和風サラダ・ふしめん汁
マヨネーズは、卵、酢、植物油を素早くかき混ぜることによって作られる調味料です。今から200年ほど前パリでマオンのソースとして紹介され、その後マオンネーズと呼ばれ、今のマヨネーズになったそうです。今日の「和風サラダ」は卵不使用の「ノンエッグマヨネーズ」とひしおみそなどの調味料で味付けしています。
【メニュー】ご飯・牛乳・マーボー大根・小松菜とキャベツのナムル・すいとん・ヨーグルト
今日の「マーボー大根」は松前町で「地産地消」をもっともっと進めるためにメニューの募集があり、2年前に伊予高校の高校生が考えたメニューです。砥部町の給食にも取り入れて年に1回は登場しています。今日は麻生校区の稲荷さんが作った大根で作りました。大根の甘さとピリ辛のソースが合う料理です。
【メニュー】減量パン・牛乳・揚げぎょうざ・かみかみサラダ・カレーうどん・紅まどんな
今日のカレーうどんは4年生のリクエストで久しぶりに登場しました。みんなが好きなカレーとうどんが一緒になるという完食間違いなし!のメニューです。めん類の日には主食の量は減らしているので今日のパンはいつもより小さいパンになっています。今日の給食も全校完食目指して食べてほしいと思います。
【メニュー】菜飯・牛乳・じゃこ天・さつまいもと昆布の煮物・打ち豆汁
ビタミンには水に溶けやすい「水溶性ビタミン」と水に溶けにくい「脂溶性ビタミン」があります。水溶性ビタミンはビタミンB群、Cのことで、脂溶性ビタミンはビタミンA、D、E、Kのことです。今日は「ビタミンの日」です。今日の給食のさつまいもやみそにもビタミンが多く含まれています。味わっていただきましょう。
【メニュー】減量アップルパン・牛乳・おからドーナツ・カラフルサラダ・タイピーエン
おからには腸の掃除をしてくれる食物繊維が豊富に含まれています。また、記憶力を高める効果のあるレシチンも多く含んでいます。おから自体にそれほど味がないことから、いろいろな料理に使われており、ケーキやクッキーなどのお菓子にも使われることもあります。今日は給食で人気のメニュー「おからドーナツ」です。