おいしい給食

12月20日(金)

2019年12月20日 12時27分

【メニュー】ご飯・牛乳・ぶりの照り焼き・ゆず大根・かぼちゃ団子のみそ汁

12月20日給食

 12月22日は「冬至」です。この日に「ん」が付く食べ物を食べると運が入ってくるといわれており、「なんきん」とも呼ばれるかぼちゃもその一つです。また、ゆず湯に入ることで強い香りで邪気を寄せつけないともいわれています。今日は冬至の行事食で「ゆず大根」と「かぼちゃの団子のみそ汁」が登場しています。

 

12月19日(木)

2019年12月19日 12時03分

【メニュー】ほたてご飯・牛乳・ちくわのいそべ揚げ・ほうれん草のアーモンドあえ・のっぺい汁

12月19日給食

 ほたては貝類の仲間で主に北海道や青森などの寒い地域で生産されています。ほたてにはうま味成分である「アミノ酸」が豊富に含まれています。特に乾燥させた貝柱にはうま味が濃縮されており、水で戻して料理に使ったり、だしに使ったりしています。今日はほたての貝柱を他の具材と炊き込んだ「ほたてご飯」にしました。

 

12月18日(水)

2019年12月18日 12時26分

【メニュー】ご飯・牛乳・豚肉のカレー焼き・和風サラダ・ふしめん汁

12月18日給食

 マヨネーズは、卵、酢、植物油を素早くかき混ぜることによって作られる調味料です。今から200年ほど前パリでマオンのソースとして紹介され、その後マオンネーズと呼ばれ、今のマヨネーズになったそうです。今日の「和風サラダ」は卵不使用の「ノンエッグマヨネーズ」とひしおみそなどの調味料で味付けしています。

 

12月17日(火)

2019年12月17日 12時24分

【メニュー】ご飯・牛乳・マーボー大根・小松菜とキャベツのナムル・すいとん・ヨーグルト

12月17日給食

 今日の「マーボー大根」は松前町で「地産地消」をもっともっと進めるためにメニューの募集があり、2年前に伊予高校の高校生が考えたメニューです。砥部町の給食にも取り入れて年に1回は登場しています。今日は麻生校区の稲荷さんが作った大根で作りました。大根の甘さとピリ辛のソースが合う料理です。

 

12月16日(月)

2019年12月16日 12時24分

【メニュー】減量パン・牛乳・揚げぎょうざ・かみかみサラダ・カレーうどん・紅まどんな

 12月16日給食

 今日のカレーうどんは4年生のリクエストで久しぶりに登場しました。みんなが好きなカレーとうどんが一緒になるという完食間違いなし!のメニューです。めん類の日には主食の量は減らしているので今日のパンはいつもより小さいパンになっています。今日の給食も全校完食目指して食べてほしいと思います。