おいしい給食

6月25日(火)

2019年6月25日 12時27分

【メニュー】ご飯・牛乳・いわしの幽庵焼き・はりはり漬け・じゃがいものそぼろ煮

 6月25日給食

 大根の中でも特に天日干しした切干大根は、太陽の光を浴びているので甘味がさらに増し、栄養価も増加します。生の大根と比べると骨や歯を丈夫にするカルシウムは15倍、貧血を予防する作用がある鉄分は32倍にもなります。今日は切干大根を使って「はりはり漬け」を作りました。パリパリとした食感が特徴の料理です。

 

6月24日(月)

2019年6月24日 12時28分

【メニュー】パン・牛乳・お豆のコロッケ・マカロニサラダ・わかめスープ・砥部町産キウイジャム

6月24日給食

 パンは少しずつちぎって一口サイズを口に入れます。また、パンとおかずを交互に食べることで口の中で混ぜ合わさり、おいしく食べられます。今日は麻生校区の原町にある「ハートピアみなみ」さんが砥部町産のキウイを使って「キウイジャム」を作ってくれました。他の市町の給食には登場しない砥部町ならではのジャムです。

 

6月21日(金)

2019年6月24日 12時22分

【メニュー】ご飯・牛乳・ポークステーキ・もやしとピーマンのソテー・ポテトスープ

6月21日給食

 今日のクイズです。もやしはどこで作られているでしょうか。① 畑 ② 海 ③ 工場 答えは③の工場です。大豆などの豆類を水に浸して暗い場所で育てて芽を出させ、本葉が開く前にとったものがもやしです。35度くらいの部屋の中で約1週間かけて大きくなるそうです。今日は「もやしとピーマンのソテー」にしました。

 

6月20日(木)

2019年6月20日 11時51分

【メニュー】減量黒糖パン・牛乳・長崎皿うどん・レモン風味漬け・きなこ豆・みかんジュース

6月20日給食

 長崎県は外国からのさまざまな文化が伝わった地域です。ちゃんぽんやトルコライス、カステラなどは外国の食文化を受けたもので今でも長崎県の料理として有名です。今日の給食の「長崎皿うどん」は袋に入っているパリパリのめんと合わせるので、食感を楽しむことができます。今日は長崎県の味めぐり献立が登場しています。

 

6月19日(水)

2019年6月19日 12時51分

【メニュー】麦ご飯・牛乳・シーフードカレー・フレンチサラダ・りんご

6月19日給食

 カレーはたくさんのスパイスから作られています。そのスパイスは漢方薬として使われているものも多く、それぞれ健康への効果が期待できるといわれています。今日の給食はいかやえびの入った「シーフードカレー」です。また、今日は1年生で給食試食会が行われました。お家の方と一緒に給食を食べて笑顔いっぱいの1年生でした。