6月6日(木)
2019年6月6日 11時59分【メニュー】パン・牛乳・タンドリーポーク・ごまドレッシングサラダ・レタスとアスパラとトマトのスープ・みかんジュース
給食に登場するアスパラガスは、グリーンアスパラガスがほとんどです。若い芽のうちに一つ一つ、手でつみ取られています。今の時期から7月にかけて香りや味がおいしくなります。今日の給食は、なるべく細くてやわらかいアスパラガスを使ってスープにしました。苦手な子が多い食べ物ですが完食してくれるとうれしいです。
【メニュー】パン・牛乳・タンドリーポーク・ごまドレッシングサラダ・レタスとアスパラとトマトのスープ・みかんジュース
給食に登場するアスパラガスは、グリーンアスパラガスがほとんどです。若い芽のうちに一つ一つ、手でつみ取られています。今の時期から7月にかけて香りや味がおいしくなります。今日の給食は、なるべく細くてやわらかいアスパラガスを使ってスープにしました。苦手な子が多い食べ物ですが完食してくれるとうれしいです。
【メニュー】ご飯・牛乳・鶏肉の照り焼き・せん切りサラダ・白玉汁
6月は食中毒の起こりやすい時期に入ります。そこで、次のことに気を付けてみましょう。①石けんを使って手をきれいに洗う。②給食当番はきれいなエプロン、帽子、マスクをつけて配ぜんする。③いろいろな食べ物を好き嫌いなく食べて菌に負けない体を作る。学校だけでなく家でも気を付けておくとよいですね。
【メニュー】わかめご飯・牛乳・さきいかのかき揚げ・切干大根のシャキシャキあえ・豆腐汁
6月4日から6月10日までは「歯と口の健康週間」です。よくかむと消化吸収をよくしたり、病気を予防したり、脳のはたらきがよくなったりといいことがたくさんあります。今日は「さきいかのかき揚げ」と「切干大根のシャキシャキあえ」がかみかみ献立です。一口30回を目標にしっかりかんでいただきましょう。
【メニュー】パン・牛乳・梅しそチキンカツ・カラフルサラダ・スタミナスープ・びわ
びわは6月に旬を迎えるので今が一番おいしい時期です。薄い皮をむいて食べること、中に大きな種が入っていることがびわの特徴です。びわが出ると子どもたちが種を大事そうに持ち帰る姿を見かけます。種から芽が出て実がなるまでは9年ほどかかるそうです。実がなる頃、給食を思い出してくれるとうれしいです。
【メニュー】鯛めし・牛乳・ちくわの赤しそ揚げ・ツナと野菜のごまあえ・ゆばのすまし汁・プチたい焼き
お祝いの料理には鯛、えび、小豆、昆布など縁起がいいといわれる食べ物をよく使います。今日はたいを使った「鯛めし」と鯛の形をした「たい焼き」が登場しています。元号が「平成」から「令和」に変わり1か月が経ちました。令和の時代も平和で明るい時代でありますようにと願いを込めていただきましょう。