6月18日(火)
2019年6月18日 11時59分【メニュー】ご飯・牛乳・マーマレードチキン・大根サラダ・チリコンカン
マーマレードはかんきつ類の皮から作られるジャムの一つです。砂糖を多く使っているので糖分だけが多いのかと思われがちですが、生の果物と比べて食物繊維はほぼ同じ、ポリフェノールについても同じくらいの栄養があります。今日の給食ではマーマレードを使ってソースを作り、焼いた鶏肉にからめています。
【メニュー】ご飯・牛乳・マーマレードチキン・大根サラダ・チリコンカン
マーマレードはかんきつ類の皮から作られるジャムの一つです。砂糖を多く使っているので糖分だけが多いのかと思われがちですが、生の果物と比べて食物繊維はほぼ同じ、ポリフェノールについても同じくらいの栄養があります。今日の給食ではマーマレードを使ってソースを作り、焼いた鶏肉にからめています。
【メニュー】パン・牛乳・えびのフリッター・ごぼうのナムル・そら豆入りクリームスープ
みなさんは今、骨がぐんぐん大きくなる大切な時期なので、骨を作る栄養のカルシウムを十分にとる必要があります。カルシウムは体の中で作ることができないため、カルシウムが多く含まれている食べ物をしっかり食べることが大切です。今日はスープにも牛乳が使われています。しっかり食べて強い骨をつくりましょう。
【メニュー】ご飯・牛乳・はもすり身のちぎり揚げ・ゆず甘酢漬け・筑前煮
今日の給食は「筑前煮」にしいたけが使われています。しいたけは広田地区で栽培された干ししいたけを使っています。干ししいたけは生のしいたけに比べてうま味や香りが高いのでよりおいしく味わうことができます。今日の砥部町産は、キャベツ、玉ねぎ、ほうれん草、しいたけです。砥部町の食べ物を味わっていただきましょう。
【メニュー】砥部の赤しそご飯・牛乳・ふくさ焼き・チンゲン菜のおひたし・けんちん汁・みかんジュース
七折小梅の梅干しを作る時、梅干しを漬けた後の赤しそは使い道がなく、多くが捨てられていたそうです。何とか捨てずに使うことはできないかと考えた結果、赤しそを乾燥させた商品が平成29年に生まれました。今日の砥部町産は、赤しそ、キャベツ、ほうれん草、しいたけです。砥部町の食べ物を味わっていただきましょう。
【メニュー】ご飯・牛乳・豚肉の梅肉焼き・グリーンサラダ・にらたま汁・袋味つけのり
今日の給食は伊予市、松前町、砥部町の三市町で同じ献立が登場しています。共通献立の日には愛媛県産の食べ物を多く使って献立を考えるので、地産地消を進める良い機会になっています。今日の砥部町産は、キャベツ、玉ねぎ、ほうれん草、しいたけ、七折梅です。砥部町の食べ物を味わっていただきましょう。