6月4日(火)
2019年6月4日 12時28分【メニュー】わかめご飯・牛乳・さきいかのかき揚げ・切干大根のシャキシャキあえ・豆腐汁
6月4日から6月10日までは「歯と口の健康週間」です。よくかむと消化吸収をよくしたり、病気を予防したり、脳のはたらきがよくなったりといいことがたくさんあります。今日は「さきいかのかき揚げ」と「切干大根のシャキシャキあえ」がかみかみ献立です。一口30回を目標にしっかりかんでいただきましょう。
【メニュー】わかめご飯・牛乳・さきいかのかき揚げ・切干大根のシャキシャキあえ・豆腐汁
6月4日から6月10日までは「歯と口の健康週間」です。よくかむと消化吸収をよくしたり、病気を予防したり、脳のはたらきがよくなったりといいことがたくさんあります。今日は「さきいかのかき揚げ」と「切干大根のシャキシャキあえ」がかみかみ献立です。一口30回を目標にしっかりかんでいただきましょう。
【メニュー】パン・牛乳・梅しそチキンカツ・カラフルサラダ・スタミナスープ・びわ
びわは6月に旬を迎えるので今が一番おいしい時期です。薄い皮をむいて食べること、中に大きな種が入っていることがびわの特徴です。びわが出ると子どもたちが種を大事そうに持ち帰る姿を見かけます。種から芽が出て実がなるまでは9年ほどかかるそうです。実がなる頃、給食を思い出してくれるとうれしいです。
【メニュー】鯛めし・牛乳・ちくわの赤しそ揚げ・ツナと野菜のごまあえ・ゆばのすまし汁・プチたい焼き
お祝いの料理には鯛、えび、小豆、昆布など縁起がいいといわれる食べ物をよく使います。今日はたいを使った「鯛めし」と鯛の形をした「たい焼き」が登場しています。元号が「平成」から「令和」に変わり1か月が経ちました。令和の時代も平和で明るい時代でありますようにと願いを込めていただきましょう。
【メニュー】減量パン・牛乳・ナッツいりこ・キャベツのサラダ・スパゲティミートソース・みかんジュース
ミートソースはイタリア料理やフランス料理のソースの1つです。イタリアではボロネーゼという名前で親しまれています。給食のスパゲティは汁気を吸って太くなりぶちぶちちぎれる…なんてことはありませんよ。食べる時間を逆算してゆで時間を調整し、おいしい状態で食べてもらえるように工夫しています。
【メニュー】ご飯・牛乳・鶏肉のスタミナ焼き・きんぴらごぼう・さつまいものみそ汁
ごまには脂肪とたんぱく質が豊富に含まれています。他にもカルシウム、ビタミンB1、B2、リン、鉄、なども豊富に含んでいます。ごま一粒はとても小さいですがその中には栄養がたくさん含まれています。今日は「きんぴらごぼう」にごまが入っています。ごまの風味やプチプチとした食感を味わっていただきましょう。