おいしい給食

4月23日(火)

2019年4月23日 15時40分

【メニュー】六穀米ご飯・牛乳・鶏肉のから揚げ・大豆のサラダ・魚そうめん汁

 4月23日給食

 和食の器の並べ方は「ごはんが左側」、「汁物が右側」、「おはしは一番手に取りやすい手前」に置きます。この並べ方は食べる時の動きに合った美しい配膳の方法です。みなさんの器の置き方はどうですか。ごはんが左側、汁物が右側になっているでしょうか。給食でもお家の食事でも正しい並べ方になっているか確認してみましょう。

 

 

4月22日(月)

2019年4月23日 15時38分

【メニュー】みかんパン・牛乳・豚肉のカレー焼き・グリーンアスパラのサラダ・キャロットスープ・りんご

4月22日給食

 少しずつ気温が高くなると体調を崩しやすくなります。その原因の一つが栄養バランスの偏りです。栄養の中でもビタミンB1が不足すると疲れやすい体になってしまいます。ビタミンB1を多く含んでいる食べ物の代表として豚肉、うなぎ、玄米があります。今日は塩・こしょう・カレー粉で下味をつけた「豚肉のカレー焼き」です。

 

4月19日(金)

2019年4月19日 13時34分

【メニュー】麦ご飯・牛乳・ベイクドウインナー・春キャベツのサラダ・カレー

4月19日給食

 食事をほかの人と一緒に食べることを「共食」といいます。一緒に食べると一人で食べるよりも食事の時間が楽しくなります。また、会話を楽しみながらゆっくり食事をすることで心も体も元気になります。給食の時間は友だちや先生と一緒に同じ料理を食べることのできる大切な時間です。楽しく会話をしながらいただきましょう。

 

4月18日(木)

2019年4月18日 11時44分

【メニュー】パン・牛乳・ハンバーグのソースかけ・ごぼうサラダ・じゃがいものベーコン煮・タンゴール

 

 4月18日給食タンゴールは「みかん」と「オレンジ」を掛けてできた柑橘類で、みかんを意味する「タンジェリン」と「オレンジ」を合わせて「タンゴール」と呼ばれるようになりました。「せとか」や「紅まどんな」もタンゴールの仲間です。実はとてもやわらかく果汁もたっぷり詰まっています。給食では愛媛ならではの柑橘類が登場する予定です。

 

4月17日(水)

2019年4月17日 11時50分

【メニュー】ご飯・牛乳・きびなごのカリカリフライ・はりはり漬け・春キャベツのみそ汁

4月17日給食

 キャベツは一年中スーパーなどで手に入れることができますが収獲する季節によって味や歯ごたえが違ってきます。4~6月に収獲される春キャベツは葉っぱがやわらかくシャキシャキとした歯ごたえがあります。サラダや浅漬けなどにして生で食べるのもおすすめです。今日は今が旬の春キャベツを使ったみそ汁にしました。