おいしい給食

5/13(月)の献立

2024年5月13日 11時45分

5/13(月)ココアパン・牛乳・ハニーマスタードチキン・ほうれん草のサラダ・キャベツとじゃがいものスープ・カラマンダリン

IMG_4193

 カラマンダリンは、4月5月中旬に出回ります。温州みかんとキングマンダリンから生まれた品種で、栽培されている量が非常に少ない珍しい柑橘です。果肉は、深みのあるオレンジ色をしています。また、果汁がたっぷり含まれていて、味が濃厚でとても甘いのが特徴です。手で簡単にむけて、種がほとんどないのでみかん感覚で手軽に食べることができます。

5/10(金)の献立

2024年5月10日 12時10分

5/10(金)えんどうごはん・牛乳・赤魚の南蛮漬け・磯香あえ・豚汁

0510

 えんどう豆は、若いさやの部分を食べる「さやえんどう」と、未熟な豆の部分を食べる「実えんどう」があります。えんどう豆は中央アジアが原産地といわれ、その後、インドや中国、日本に伝わってきました。日本でも、明治時代頃から食べられるようになりました。えんどう豆は春から初夏に旬を迎えます。一年を通して冷凍ものや缶詰などで食べられますが、新鮮な野菜として生のものが出回るのはこの時期だけです。

5/9(木)の献立

2024年5月9日 11時46分

5/9(木)ごはん・牛乳・キャベツとひき肉の甘辛炒め・カラフルナムル・ワンタンスープ・みかんジュース

IMG_4191

 みなさんは、箸を正しく持つことができていますか?和食では、「箸に始まり、箸に終わる」と言われるほど、箸が重要な食事の道具とされています。箸を正しく持つと、手や指に負担がかからず、上手に食事をすることができます。また、一緒に食事をする人に、良い印象を与えることができます。間違った箸の持ち方に慣れてしまうと、直すのにとても苦労します。そのため、今のうちから正しい箸の持ち方で、美しく食事ができるといいですね。

5/8(水)の献立

2024年5月8日 11時58分

5/8(水)ごはん・牛乳・豚肉のスタミナ焼き・アーモンドあえ・豆腐汁・食べるヤクルト

IMG_4190

 みなさんは、普段のおやつには何を食べていますか?おやつは勉強や運動で疲れた体にエネルギーを補給したり、心をリフレッシュさせたりする効果があります。おやつに食べるのは、チョコレートやスナック菓子などのお菓子だけでなく、りんごなどの果物や、今日の給にも出ているヨーグルトやチーズなどの乳製品を取り入れると、不足しがちなビタミンやカルシウムといった栄養素をとることができます。

5/7(火)の献立

2024年5月7日 11時41分

5/7(火)減量わかめごはん・牛乳・白身魚の天ぷら・じゃこサラダ・きつねうどん

IMG_4189

 みなさんは、ちりめんじゃこを知っていますか?ちりめんじゃことは、今日の給食のじゃこサラダに入っている小さな魚のことをいいます。ちりめんじゃこはいわしの仲間です。まだ小さいいわしを乾燥させたもので、乾燥の度合いや地域によっては「しらす干し」や「釜揚げしらす」ともよばれています。ちりめんじゃこは頭から骨まですべて食べられるので、骨をつくるカルシウムや学習力を高めるともいわれる「DHA」など、魚に含まれる栄養素がぎゅっと詰まっています。