3/13(水)ごはん・牛乳・赤魚の梅肉焼き・きんぴらごぼう・豚汁
みなさんは、おうちの人が留守の時などに、自分で食事を準備することもあるかもしれません。そんなときには、ぜひ給食を思い出してみてください。ごはん、牛乳、肉や魚のおかず、野菜のおかず、みそ汁。この組み合わせで食べるものを選ぶととても栄養のバランスがとりやすくなります。コンビニやスーパーなどのお店で買うときにも、おにぎり、牛乳、からあげ、サラダ、インスタントみそ汁というように給食の献立を思い出しながら組み合わせて選ぶことができるといいですね。

3/12(火)チキンカレー・牛乳・ベイクドウインナー・カラフルコーンサラダ
カレーはとろりとしたとろみもあって、ついついあまり噛まずに飲み込んでしまいがちです。でも、カレーの中の具やご飯の粒を感じながらよく噛んで食べてみましょう。噛む回数が多ければ多いほど、たくさんの唾液が出て、食べ物の味をしっかりと感じられます。また、よく噛むことで満腹感を感じるので、食べ過ぎを予防することもできます。しっかりと自分で意識して噛むことが大切ですね。

3/11(月)減量米粉パン・牛乳・若鶏のから揚げ・フルーツあえ・クリームスープ・お祝いクレープ
今日の献立は、砥部中学校3年生のリクエスト献立です。中学校3年生のみなさんにリクエスト献立のアンケートを取りました。一番人気のおかずは、若鶏のから揚げ、二番目がフルーツあえでした。どれもみなさん大好きで、残食もほとんどないメニューです。さらに今日は、来週卒園、卒業を迎える年長さんと小学6年生、そして今週卒業を迎える中学校3年生のみなさんの卒業をお祝いしてクレープをデザートにしました。

3/8(金)ごはん・牛乳・鶏肉のピリカラフル・磯香あえ・かき玉汁
みなさんは、「食物繊維」を知っていますか?食物繊維は、肥満や大腸がんの予防、高コレステロール血症の予防など、健康や病気に大切な役割を果たしていることがわかりました。食物繊維の多い食べ物は、野菜や海藻、きのこ、豆、果物などです。今日の磯香あえもかき玉汁も食物繊維がたっぷりです。しっかり食べましょう。
